20150709
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2015十五夜満月日記7月(3)水着の夏は、遠い、、、
わたくし、ブログネーム春庭は、ダンサーネームは「e-Na(イーナ)」です。
ジャズダンス仲間のミサイルママが、日曜日に電話してきました。「イナちゃん、太っているのはいつものことだけれど、この頃ちょっと太りすぎかも」と、心配してくれます。
「うん、毎年正月にダイエットの目標を決めて、何もしないうちにあっという間に半年すぎる。あと2ヶ月して9月には、文化センターの発表会で踊らなくちゃ、という時期になって、ようやく少しは節制しようかという気になるんだけれどね。今年の9月は、ミャンマー滞在中で発表会に出ないことになったから、節制する気にもならない。自分でもこのおなかの出具合はちょっとマズイって、わかっているんだけどね」
ミサイルママのパートナーさんが逗子に住んでいます。去年「いっしょに逗子に遊びに行こう」と誘われたとき「この体型じゃ、お目にかかるも恥ずかしい。ちゃんとやせて、水着が着られる身体になったら、夏にお邪魔して、逗子海岸で海水浴するから」と、約束したのです。ところが、水着どころか、ぶかぶかのチュニックスタイルでもはっきりわかるおなかの膨らみ。臨月のときだって、これほどふくれていなかった気がする。
これもあれも、ストレス解消の爆食いが原因です。ナッツだとかおせんべいだとか、草団子だとか、とにかくやたらに食べるし、お昼ご飯を食べる時間の節約のため、たいてい電車移動の時間に、車両の一番はじに座り、パンやお寿司をほかの人の目につかぬよう、大急ぎで口に入れる、という早業。だいたい5~10分もあれば、お寿司の折り詰めなど食べ終わります。早食いは太る原因とわかっていますし、とにかく食べ過ぎです。
お昼ご飯食べる時間がない、とか言いつつ、休みの日には洗濯お茶碗洗いを終えると何をする気力もなく、ぐうたらしてしまうのです。録画しておいた映画などぐうたらと見ながら、お菓子をぱくぱく。これじゃ、太るなというほうがむり。
7月5日の日曜日、娘息子はおばあちゃんの家へ。私は「今週、疲れたからパス」と、自宅でごろごろ。洗濯して、お茶碗洗って、『グリーンデスティニー(臥虎蔵龍)』を見ました。2001年3月の73回アカデミー賞、外国語映画賞、撮影美術作曲賞を受賞した作品です。でも、アクションものに興味がなかったので、今まで見ていませんでした。
アウンサンスーチーさんを演じたミシェル・ヨーが、武道の達人ユーシューレン(兪秀蓮)役。チャンツィイーもミシェル・ヨーも、細い身体ですごい活劇。その間、バナナ入れたヨーグルト食べて、アンズ1パック6個入り食べて、「フィッシュ&ナッツ」を食べて、キャベツとキュウリのサラダ食べて、雑炊を作って食べて、柿の種食べて、、、、
毎日の仕事は、今まで通り、日本語学、日本語教育学を教えることなのですが、3つの私立大学で、6種類の授業の準備をするのは、なかなかしんどいことです。
それでも、3月までは3つの私立大学のほか、2つの国立大学で留学生教育を受け持ち、90分授業を週に11コマ受け持っていたにの比べれば。今は90分授業が週に9コマです。後期12月からは日本にいないから、後期の分も前期に授業をしているのですが、新しい種類の授業も引き受けたので、準備がたいへん。
今ミャンマーに赴任中の若手日本語講師が、体調を崩してしまい、インフルエンザで伏せっている、という連絡が入りました。若手もやられるヤンゴンの気候。まさか、中東呼吸器症候群(MERSマーズ)じゃ、ないでしょうね。
老体の私が健康でいられるのだろうか、と、自分の老化がこれほど切実にストレスになったこと、今までになかったことでした。
それで、ストレス解消、、、、、食べる、、、、、のは本末転倒なんですけれどね。
先週金曜日夜の練習のとき、私が疲れた顔をしていたから、ミサイルママが心配してくれたのです。友人に心配かけてしまって、申し訳ない。
自分の健康不安、老化不安。
中国に赴任したときは、6名の講師がチームで授業を分担したので、誰かが風邪をひいた、というときにも助け合うことができましたが、この夏の赴任は、まったくのひとりぼっち。いっしょにヤンゴンにいると思ったボスは、7月8月には日本での仕事優先なのですって。
そんなこんなのストレスで、またぼりぼりと、、、、
<おわり>
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2015十五夜満月日記7月(3)水着の夏は、遠い、、、
わたくし、ブログネーム春庭は、ダンサーネームは「e-Na(イーナ)」です。
ジャズダンス仲間のミサイルママが、日曜日に電話してきました。「イナちゃん、太っているのはいつものことだけれど、この頃ちょっと太りすぎかも」と、心配してくれます。
「うん、毎年正月にダイエットの目標を決めて、何もしないうちにあっという間に半年すぎる。あと2ヶ月して9月には、文化センターの発表会で踊らなくちゃ、という時期になって、ようやく少しは節制しようかという気になるんだけれどね。今年の9月は、ミャンマー滞在中で発表会に出ないことになったから、節制する気にもならない。自分でもこのおなかの出具合はちょっとマズイって、わかっているんだけどね」
ミサイルママのパートナーさんが逗子に住んでいます。去年「いっしょに逗子に遊びに行こう」と誘われたとき「この体型じゃ、お目にかかるも恥ずかしい。ちゃんとやせて、水着が着られる身体になったら、夏にお邪魔して、逗子海岸で海水浴するから」と、約束したのです。ところが、水着どころか、ぶかぶかのチュニックスタイルでもはっきりわかるおなかの膨らみ。臨月のときだって、これほどふくれていなかった気がする。
これもあれも、ストレス解消の爆食いが原因です。ナッツだとかおせんべいだとか、草団子だとか、とにかくやたらに食べるし、お昼ご飯を食べる時間の節約のため、たいてい電車移動の時間に、車両の一番はじに座り、パンやお寿司をほかの人の目につかぬよう、大急ぎで口に入れる、という早業。だいたい5~10分もあれば、お寿司の折り詰めなど食べ終わります。早食いは太る原因とわかっていますし、とにかく食べ過ぎです。
お昼ご飯食べる時間がない、とか言いつつ、休みの日には洗濯お茶碗洗いを終えると何をする気力もなく、ぐうたらしてしまうのです。録画しておいた映画などぐうたらと見ながら、お菓子をぱくぱく。これじゃ、太るなというほうがむり。
7月5日の日曜日、娘息子はおばあちゃんの家へ。私は「今週、疲れたからパス」と、自宅でごろごろ。洗濯して、お茶碗洗って、『グリーンデスティニー(臥虎蔵龍)』を見ました。2001年3月の73回アカデミー賞、外国語映画賞、撮影美術作曲賞を受賞した作品です。でも、アクションものに興味がなかったので、今まで見ていませんでした。
アウンサンスーチーさんを演じたミシェル・ヨーが、武道の達人ユーシューレン(兪秀蓮)役。チャンツィイーもミシェル・ヨーも、細い身体ですごい活劇。その間、バナナ入れたヨーグルト食べて、アンズ1パック6個入り食べて、「フィッシュ&ナッツ」を食べて、キャベツとキュウリのサラダ食べて、雑炊を作って食べて、柿の種食べて、、、、
毎日の仕事は、今まで通り、日本語学、日本語教育学を教えることなのですが、3つの私立大学で、6種類の授業の準備をするのは、なかなかしんどいことです。
それでも、3月までは3つの私立大学のほか、2つの国立大学で留学生教育を受け持ち、90分授業を週に11コマ受け持っていたにの比べれば。今は90分授業が週に9コマです。後期12月からは日本にいないから、後期の分も前期に授業をしているのですが、新しい種類の授業も引き受けたので、準備がたいへん。
今ミャンマーに赴任中の若手日本語講師が、体調を崩してしまい、インフルエンザで伏せっている、という連絡が入りました。若手もやられるヤンゴンの気候。まさか、中東呼吸器症候群(MERSマーズ)じゃ、ないでしょうね。
老体の私が健康でいられるのだろうか、と、自分の老化がこれほど切実にストレスになったこと、今までになかったことでした。
それで、ストレス解消、、、、、食べる、、、、、のは本末転倒なんですけれどね。
先週金曜日夜の練習のとき、私が疲れた顔をしていたから、ミサイルママが心配してくれたのです。友人に心配かけてしまって、申し訳ない。
自分の健康不安、老化不安。
中国に赴任したときは、6名の講師がチームで授業を分担したので、誰かが風邪をひいた、というときにも助け合うことができましたが、この夏の赴任は、まったくのひとりぼっち。いっしょにヤンゴンにいると思ったボスは、7月8月には日本での仕事優先なのですって。
そんなこんなのストレスで、またぼりぼりと、、、、
<おわり>