ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

山形県山形市、下東山「休石八幡神社のケヤキ」(保存樹)です!!

2021-05-13 18:58:27 | 巨樹・大木
下東や地区は、山形市役所の北東約8kmのところ

県道19号山形山寺線で山形自動車道の北山形インターチェンジ方面へ、国号13号線を越え山形自動車道の高架を潜ってJR仙石線を超えると、すぐの交差点で県道276号線を右へ、道なりに進むと道路が南東を向様になります、元々の道路は山際を走っていますが、新道が真直ぐに伸びています、新道のすぐ左手にケヤキの巨木が見えて来ます

参道入口は東側の旧道から伸びています、八幡神社は南向きに鎮座します

社殿脇の境内に車を止めさせて頂きました


参道入口です


社殿です

大きな水盤です

左側の祠です

境内のサクラは満開です

拝殿です

本殿です




社殿裏側県道沿いに石塔が並びます


南側から

道路南側から

西側から、目通り幹囲6.6mの巨木です

北西側から


北側から

北東側から


保存樹標識です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県山形市、高沢「高沢の開山杉」(県指定)です!!

2021-05-13 06:35:29 | 巨樹・大木
県道19号山形山寺線で山形自動車道の北山形インターチェンジ方面へ、国号13号線を越え山形自動車道の高架を潜ってJR仙石線を超えると、すぐの交差点で県道276号線を右へ、道なりに進むと道路が南東を向様になります、「休石八幡神社のケヤキ」を過ぎて約5km急な坂道の両側に建つ集落の奥側左手(北)に清雲寺があります

少し先の道路脇に車を止めさせて頂きました


大きな樹冠が見えて来ますが・・・

杉の大木に「開山杉は300m先」の大きな看板です

清雲寺入口です

南無勢至菩薩の石塔です

本堂です

本堂の左手一段下に「開山杉」です

根元から幹を見上げました

南側から

説明版です
 県指定天然記念物
  高沢の開山スギ
昭和31年11月24日指定
 この杉は、弘安元年(1278)、一向上人が、この清雲寺を開いた時、携えていた杖を立てたのが着根したものと伝えられ、そのため「開山スギ」の名があります。また、大枝を横に張り出し、タコの足のように分岐する特異な樹形から「さかさスギ」とも称されています。
 根元の周囲は8.5m、地上1.3mのところでは周囲6.3mあり、高さはおよそ25mに達する巨木です。この特異な樹形は。裏日本型自生スギの特性をよくあらわしたものとして貴重なものです。
平成16年8月
 山形市教育委員会

根元には石塔や石仏が並びます

北側から

西側に張り出した大枝が特徴的です

では、次へ行きましょう




帰り際に、県道脇の村山高瀬川の河原に気持ち良く「こいのぼり」が泳いでいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする