松代地区は、十日町市役所の西約14km、十日町市役所松代支所のあるところです
ほくほく線まつだい駅の南側にまつだい郷土資料館があります
駐車場に車を置かせて頂いて渋海川の橋を渡ると山門前なのですが・・・橋が工事中です
国道を市役所支所入口前の信号まで戻って、県道350号線を南へ、長命寺西側の橋を渡って直ぐに左(東)へ
渋海川に沿って進むと、長命寺山門先の駐車スペースに車を止めることが出来ました
渋海川沿いは朝の霧がまだ残っていて、長命寺もまだ濃い霧に包まれています
*朝一番に訪問予定していましたが、霧が濃かったので、先に下山の十二神社へ行って来ましたが・・・
長命寺参道です
福・山 長命寺です(・は文字が見つかりませんでした)
参道右手に目的のイチョウです
文化財標柱です
六地蔵様です
山門の仁王門です
本堂です
*境内では朝の掃除(落ち葉掃き)が行われていました
参道を戻って
西側から、目通り幹囲8.0mの巨木です
南西側から見上げました
西側の渋海川岸には欅の大木です
では、次へ行きましょう
ほくほく線まつだい駅の南側にまつだい郷土資料館があります
駐車場に車を置かせて頂いて渋海川の橋を渡ると山門前なのですが・・・橋が工事中です
国道を市役所支所入口前の信号まで戻って、県道350号線を南へ、長命寺西側の橋を渡って直ぐに左(東)へ
渋海川に沿って進むと、長命寺山門先の駐車スペースに車を止めることが出来ました
渋海川沿いは朝の霧がまだ残っていて、長命寺もまだ濃い霧に包まれています
*朝一番に訪問予定していましたが、霧が濃かったので、先に下山の十二神社へ行って来ましたが・・・
長命寺参道です
福・山 長命寺です(・は文字が見つかりませんでした)
参道右手に目的のイチョウです
文化財標柱です
六地蔵様です
山門の仁王門です
本堂です
*境内では朝の掃除(落ち葉掃き)が行われていました
参道を戻って
西側から、目通り幹囲8.0mの巨木です
南西側から見上げました
西側の渋海川岸には欅の大木です
では、次へ行きましょう