ここからは2022年12月12日取材分です
渡辺町田部清水地区は、いわき市役所の南南西約14km、いわき市役所常盤支所南南西約8kmのところ
常盤支所から県道56号線を南へ道成りに進みます、田部仲ノ町で右(西)へ、直ぐの信号を左(南西)へ入ります
道成りに集落の中を鍵の手に曲がって、釜戸川を渡ると右手に八幡神社が東向き参道で鎮座します
前の道路脇に車を止めさせて頂きました
参道入口です
村社 八幡神社です
市指定 天然記念物標柱です
参道石段を上ります
石段上にスギの大木を見上げます
スギの大木です
境内北側に目的のスダジイです
南東側から、目通り幹囲6.4mの巨木です
南南東側から、三本の大きな幹が立っています
南側から
南西側から
境内南端から見ました
狛犬です
変わった形の水盤です
拝殿です
北側の社殿は瀧神社です
八幡神社本殿です
境内には祠が並びます
庚申塔です、三猿が表現されているのは珍しいですね
本殿裏側(西側)にもスダジイの大木が並びます
では、次へ行きましょう
渡辺町田部清水地区は、いわき市役所の南南西約14km、いわき市役所常盤支所南南西約8kmのところ
常盤支所から県道56号線を南へ道成りに進みます、田部仲ノ町で右(西)へ、直ぐの信号を左(南西)へ入ります
道成りに集落の中を鍵の手に曲がって、釜戸川を渡ると右手に八幡神社が東向き参道で鎮座します
前の道路脇に車を止めさせて頂きました
参道入口です
村社 八幡神社です
市指定 天然記念物標柱です
参道石段を上ります
石段上にスギの大木を見上げます
スギの大木です
境内北側に目的のスダジイです
南東側から、目通り幹囲6.4mの巨木です
南南東側から、三本の大きな幹が立っています
南側から
南西側から
境内南端から見ました
狛犬です
変わった形の水盤です
拝殿です
北側の社殿は瀧神社です
八幡神社本殿です
境内には祠が並びます
庚申塔です、三猿が表現されているのは珍しいですね
本殿裏側(西側)にもスダジイの大木が並びます
では、次へ行きましょう