福田地区は、那珂市役所ある地区です、市役所の南西約500mのところに原福田公民館が市道の北側に有ります
原福田公民館前に車を止めさせて頂きました
北側市道からカヤの樹冠が望めます
入口です
説明版が建っています
高橋家のカヤ
町指定天然記念物
指定年月日 昭和49年7月15日
所在地 那珂町福田1890
管理者 高橋 憲
樹齢推定・・・500年
根まわり・・・9.90m
樹幹まわり・・5.02m
樹高・・・・・約22m
文化財を大切にしましょう
那珂町教育委員会
*標記がまだ那珂町のままです、近年での幹の太さは5.1mを越えているようです
*2005年(平成17年)1月21日 那珂郡瓜連町を編入し、市制施行して那珂市となる。
合併時の那珂町の面積は約83.14 km2、人口は約4万6000人。
那珂市は、那珂台地を占め、北は常陸太田市と常陸大宮市、北東は日立市、東はひたちなか市と那珂郡東海村、南は県庁所在地の水戸市、西は東茨城郡城里町とそれぞれ隣接し、近年水戸市やひたちなか市のベッドタウンとして人口が増加し、2022年11月には5万3000人に迫っています。
近づいてみました
門の直ぐ内側にカヤの木は立っています
佐川急便のトラックが入って来たので退散しました
では、次へ行きましょう
原福田公民館前に車を止めさせて頂きました
北側市道からカヤの樹冠が望めます
入口です
説明版が建っています
高橋家のカヤ
町指定天然記念物
指定年月日 昭和49年7月15日
所在地 那珂町福田1890
管理者 高橋 憲
樹齢推定・・・500年
根まわり・・・9.90m
樹幹まわり・・5.02m
樹高・・・・・約22m
文化財を大切にしましょう
那珂町教育委員会
*標記がまだ那珂町のままです、近年での幹の太さは5.1mを越えているようです
*2005年(平成17年)1月21日 那珂郡瓜連町を編入し、市制施行して那珂市となる。
合併時の那珂町の面積は約83.14 km2、人口は約4万6000人。
那珂市は、那珂台地を占め、北は常陸太田市と常陸大宮市、北東は日立市、東はひたちなか市と那珂郡東海村、南は県庁所在地の水戸市、西は東茨城郡城里町とそれぞれ隣接し、近年水戸市やひたちなか市のベッドタウンとして人口が増加し、2022年11月には5万3000人に迫っています。
近づいてみました
門の直ぐ内側にカヤの木は立っています
佐川急便のトラックが入って来たので退散しました
では、次へ行きましょう