ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

茨城県行方市、若海「芹沢のシイ(スダジイ)」(市指定)です!!

2022-12-27 18:30:52 | 巨樹・大木
 若海地区は、行方市役所の北北西約19km、行方市役所玉造支所の北北東約3kmのところです

 行方市役所玉造支所から県道116号線を北西へ、玉造郵便局前の信号を右(北)へ

 突き当りは旧鹿島鉄道玉造駅が有ったところです、駅跡手前を右へ道成りに約1.8km北へ進みます

 県道116号線から右の市道へ、右奥にソーラー発電のパネルが見える緩い坂道を右斜めへ登って行くと


 左ての住宅入口に説明版が出ています

 説明版です
  行方市指定有形文化財(天然記念物)
   スダジイ
    所在地 行方市芹沢1406
    指定年月日 昭和58年11月24日
 縄文の時代から、暖地性照葉樹林の代表的な木でカシと共にブナ科に属す。
 「延喜式」にもシイの実を食用として記録があり、鎮守の森や古い屋敷などには今でもよく見られる。
 本スダジイは、樹相整った巨木で、地上3mのところから三又に分かれている。
  幹囲  約6.7m
  樹高  約12m
  樹齢  約800年
  枝張り 約17m
 延喜式・・・養老律令に対する施行規則を集大成した古代法典。
       百科便覧的なおもむきがある。延喜5年(906年編纂開始)
   平成23年3月 行方市教育委員会

 道路を西に戻って見ました

 幹を確認できますが、根元は見えません

 幹が隠れてしまいました

 これを最後としました

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県鉾田市、箕輪「箕輪のシイ(スダジイ)」です!!

2022-12-27 06:29:50 | 巨樹・大木
 箕輪地区は、鉾田市役所の北約13kmのところ、水戸市との境にある涸沼の南岸に当たります

 市役所前から県道2号線を北東へ、鉾田土木前信号を左(北西)へ、県道114号線です

 ここから県道114号線を約11km進みます、ガソリンスタンドの先を左(西)へ入ります

 道成りに北へ進んで、県道16号線を左(西)へ出てまた直ぐ左(南)へ入ります(箕輪中央園芸組合の案内板が有ります)

 道成りに進むと、石塀越(個人宅内)に目的のスダジイが見えて来ます

 道路脇に車を止めさせて頂きました

 北側から

 西側から、根元は見えませんが目通り幹囲6.0mの巨木です

 南西側から

 南側に離れて見ました

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする