
▲大会提供「あさきゆめみし」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
えっと、昨日は茨城県に行っていたのだが、ものには順序というものがありまして…。
8月の大規模花火観覧は大曲を持ってクライマックスと成す。まぁ、そのあとも続くけれどね。
天気予報は曇り時々雨。でも夜にはぎりぎり止むかなって感じで、東京の青空を連れて行きたい気分。
例年通り花火セミナーのお手伝いもあるので、朝の早い方の新幹線で秋田入り。雨降る大曲駅前はすでに臨戦態勢。ババヘラ隊も設置完了であるが、まだ午前中であることと雨が降って気温も上がらないので開店休業中である。
花火庵で呼び込みなどをしながら、空の様子をうかがう。うーん、なかなか上がらないなぁ…。
花火セミナーの集客が終わったところで、少し早めに会場入り。会場の泥んこ具合が気になるが、私の席は比較的入口に近いので、それほど気にならない。ただし、食糧調達などで会場を歩き回ると、時折泥濘に嵌まる。
自分の席に立つと、どうにも電信柱が邪魔。少しさすらって、区画内に空いている場所があったのでそこに移る。審査員席の真後ろであった。
つまり、ここから見える花火の見え方で本日の審査が決するという訳だ。
到着後、青空も見えたりしたのだが、昼花火が始まるころには怪しげな雲行きとなる。そんな中、昼花火が始まったが、間もなく雨も降ってくる。
もともと昼花火はコンデジでチャカチャカとしか撮らないが、それすら難しい雨脚。パラシュートによる吊りもの主体の昼花火も、雨を受けて落下続出。これは審査厳しいなぁ…。
ふと、自分の傘を見ると、ピンクや黄色の雨粒が…。煙竜の粉が雨がに交じって降っている!?
そして本降りの中で昼花火終了。止まないかなぁと願いつつ、夜花火に向けての雨対策に本腰を入れざるを得ない。

▲オープニングスタマ
そして夜花火。雨はいったん止んだものの、再び振り出してレンズに雨粒が付く付く。月も見えるというのに、雄物川上空には雨雲が鎮座ましましている。
それも時間の経過と共に去っていった。
カメラの雨対策を取り去り、テルテル坊主も脱いでようやく身軽に。以後、夜花火の最中には雨落ちてこなかった。

▲標準審査玉 10号自由玉「メテオ」(秋田県 小松煙火工業)
まだこの頃は雨合羽観覧
今回もまずは、入賞作を中心に…。

▲創造花火:優勝「宇宙誕生!ビックバン現象と華麗なる星々」静岡県 イケブン
★内閣総理大臣賞受賞

▲創造花火 イケブン②
ダイナミックに時間差明滅を施した演出が評価されたのだと思う。なかなかこの玉での評価が上がらなかったので思い切った転換をしたのが功を奏したということだろう。時間差に主眼を置いていたためか、玉のゆがみが個人的には気になっていたのだが…。
おめでとうございます。

▲10号芯入割物:入賞「昇曲付四重芯変化菊」静岡県 イケブン
これは芯もきっちり枠を描いていてキレイ。某温泉で見るのと違う種類?

▲10号自由玉:準優勝「思い出のピンクのガーベラ♡」静岡県 イケブン ※タイトルの末尾が文字化けしている方→最後はハートマークがついています
で、そのハートマークなのだが、なんでつけたんだよ! そこだけが納得いかないのだ(花火に納得いかないのじゃないのか!?) 某工業さんみたいにハート芯にしてみてから言ってくれ!!

▲創造花火:準優勝「闇夜のページェント 〜放たれる光のイリュージョン〜」長野県 紅屋青木煙火店
こういう色変化使いってあまり見ないと思ったけれど、何年か前に10号で5度変化とかやっていたことを思い出した

▲10号芯入割物:準優勝「昇り曲付四重芯変化菊」長野県 紅屋青木煙火店
若干盆が小さかったことが気になるのですが…

▲10号自由玉:入賞「夢見草」長野県 紅屋青木煙火店
現場での目視ではあまりよく見えなかったんだけど、現像したら意外とバランスが良かった(って、それって審査員にもよく見えていなかったんじゃない!?)

▲創造花火:優秀賞「華麗なるイルカショー」愛知県 磯谷煙火店 ※型物詰め合わせ
イルカの型物と、イルカがくぐるリングとかボールを例のナレーショントいう音声と組み合わせた磯谷劇場。何気に睡蓮も上がっていたので、おまとめしてみました。
っていうか、相変わらずの素晴らしい姿勢制御です。

▲10号芯入割物:入賞「昇曲付三重芯変化菊」愛知県 磯谷煙火店
三重芯が一番バランスが良いとおっしゃるだけあって、いつみてもきれいだ

▲10号自由玉:優秀賞「ミラーボール」愛知県 磯谷煙火店
なんで今更「ミラーボール」って思ったら、ちゃんとスペシャルなミラーボールでした!

▲10号芯入割物:優勝「昇天銀竜五重芯変化菊」秋田県 小松煙火本店

▲10号自由玉:優勝「茜空」秋田県 小松煙火本店
割物ダブル優勝、おめでとうございます! 五重芯の安定性は本当に素晴らしい。しかも、盆が小さいタイプで親星とのバランスも好きです。茜空はあと少しだけいいものが見たいかも…。

▲創造花火:優秀賞「光と音の時間差アート」秋田県 小松煙火本店
まぁ、花火師さん本人が、時間差を写真で表現するのは無理だよっていうぐらいですので、ここは黙って引きます。でもいつか、これが時間差だよって感じの撮りたいなぁ…。
修業しますっ!

▲創造花火:優秀賞「タンゴ~情熱のステップ~」茨城県 野村花火工業
この輪っかグルグルは、ダンスというか、リズムものを表現するのに向いているよね。これでトリプルアク…を…(違っ!)

▲10号芯入割物:入賞「昇曲導付五重芯変化菊」茨城県 野村花火工業
この配色は見やすくていいですね。野村さんの五重芯も安定の域に入ってきた!? 盆の大きさでは黙視しやすくていいと思うのだが、でもこれ、大曲だけの戦略玉だよね。もったいない。

▲10号自由玉:優秀賞「光の波紋」茨城県 野村花火工業
野村さんの最近の玉は、スチール泣かせ。魅力の半分も伝えられないのが申し訳ない。かといって動画に乗り換えることもできないしなぁ…。

▲創造花火:入賞「レインボーフォール~希望の滝をめざして~」山梨県 齋木煙火本店
大曲との相性がよくないのか、どうも私には不当に低く評価されているように思えたりするのだが…。まぁ大曲も人が判断するので、多少の好みの偏りはあるのかもしれないが…。

▲創造花火 齋木煙火本店②
個人的に好きなので、2枚に増やしました。ってか、きれいやろ?

▲創造花火:入賞「オーロラをまとった氷の妖精」秋田県 北日本花火興行
この透明感というか、フロスト感のある青緑がいいです、素敵です

▲創造花火:入賞「THE COSMOS ファンタジア『時空世界』」東京都 ホソヤエンタープライズ
もう、冒頭の光球の昼花火チックなのがそれだけで満足。

▲創造花火:入賞「光と影」山梨県 山内煙火店
山内さんとは常に個人的に真剣勝負です。負け戦多いけれど…。

▲創造花火:入賞「追憶」山梨県 マルゴー
タイトルから想像されるイメージとは異なっていたけれど、いろんな方向に振れるんだなぁと…。

▲10号芯入割物:優秀賞「昇曲付三重芯変化菊」山梨県 マルゴー
今年、ざわついたのはこの割物の素晴らしさですよねー。

▲10号自由玉:入賞「光の楽園」山梨県 マルゴー
一瞬の光の粒粒がきれいで、ゆったりと降りてくる星がはかなくて…。

▲創造花火:入賞「今日しか咲かない花を咲かそう。」秋田県 大曲花火化学工業
和火の使用もだいぶ増えてきて、その中でどう個性を貫けるかが必要とされる。並べて見るわけではないから、明るさ暗さだけでは分かりにくいものね。

▲10号芯入割物:優秀賞「昇曲付四重芯変化菊」秋田県 大曲花火化学工業
意外な(失礼)ほどに美しいです

▲101号自由玉:入賞「彩の響千輪」秋田県 大曲花火化学工業
この千輪は良かった。今年は千輪豊作だなぁ…。

▲創造花火:入賞「天空の花嫁~天降る光のブーケ~」福島県 菅野煙火店
最初の方に上がったのがおそらくブーケなんだと思うのだけど、あれって、銀が上に来るのが正位置なのかな。どうも逆ではないかと思ったんだけど…。そうなら一つも正位置で決まらなかった気がするのだが。まぁ、上から光が降り注ぐイメージなら銀が上でも正しいんだろうけれどね。そんな冒頭の花火をありったけ重ねてみた。

▲特別プログラム「光の彼方へ」 野村花火工業
まぁ、前年優勝会社へのお祝い枠だから。競技花火もあるのに、ここで本気出すわけにはいかないわけだ。