
▲三尺玉@こうのす花火大会
こうみると、高さも足りないよなぁ…。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
昨夜は埼玉の鴻巣で花火を見ていた。荒川の広い河川敷を利用しての三尺玉が2発上がる。考えてみれば、新潟以外で三尺玉って見たことないよなぁって思って、長岡の前に軽く見ておこうと出かけた。
三尺玉の製造は長野のアルプス煙火さんで、打ち上げは別の業者さんだった。とは言え、三尺玉は打ち上げ筒も特注品だし、仕込みにはクレーンなども必要だからアルプス煙火さんからもスタッフは来ていたものと思われる。
さて、その三尺玉だが、一発は巣割れしてしまうという残念な結果となった。もう一発は見事に咲いた。
(一部情報によると、1発は意図的な地上開発という…。三尺という高級な玉がそんな扱いなの!?)
やはり作る所が違うと玉も全然違って見えるものである。アルプス煙火さんの三尺玉は新潟産よりかなり明るめな芯入り錦冠だった。後から咲く小割浮模様は彩色千輪で実に華やかな感じだ。どことなくかつての嘉瀬さんの三尺を思わせた。
15時台に現地入りした際、三尺玉の打ち上げ筒らしきものが正面に見えた。「近過ぎるんじゃない!?」ってビビるほどだ。
だから一発目が巣割れした瞬間、こちらに破片が飛んで来る~!って本気で逃げ腰になった。まぁ、なにも知らない隣のオバチャンは「まぁ、キレイ~」と、手を叩いて喜んでいたけどね…(°□°;)
その後大宮に戻って、ムーンライトに乗って長岡入り。さすが夏休みの週末。満席だった。
コレ、小千谷に停車してくれないから、現在長岡で上越線の始発待ちである。
長岡は朝から暑いです。河川敷の様子見はあきらめた(笑)

やっぱり、長岡入りしていましたね。
明日はうちのだんなが長岡花火に(接待で)行くようです。
私はいけないのですが、樹美さんの写真楽しみにしています。
昨晩はネットで長岡の花火を見ました。
今年は佐渡にいるままですが、実は花火の
終わった明日長岡へと戻る用事ができまし
た(苦笑)。
川の木が少し邪魔でしたが、三尺玉は近くに大きく見ました。
ありがとうのライトは見えませんでしたが、10時前に西小千谷の原信に着き買い物して帰りました。
ハイもちろんです!いつか実際に見に来てくださいね。新潟からも大勢の方が来ていますよ。新幹線を含め臨時列車もたくさん出ています。
◆地理佐渡..さん こんばんは
まさに「あとの祭り」ですね(笑)。どこかに祭りの余韻でもありましたでしょうか…。
◆daydayさん こんばんは
お疲れ様でした。そういえば、最近そばを食べていない…。
ホント、最近木がグイグイ伸びてきて、観覧席でも邪魔な木があるんですよ~。切って欲しいなぁって思います。