![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/c918fe323db3f0630b991a3439e84adf.jpg)
▲ここだと劣化が激しいな…。一応レインボーブリッジの上にオリオンが斜めっているんですよ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今年は皆勤賞のお台場レインボー花火。
全4回中、第2・3週が音楽付き花火でよかったので、この最終回は初回並みにしょぼいことになるのでは…という危惧がないわけではなかった。それでも「行けるなら行ってみよう近いんだから」の精神で、暗くなってからゆったり出動。
もうお台場は混んでいるだろうからと、一度見てみたかった芝浦の橋脚下から見ることにする。
ちょうど先週とは反対の位置だ。
18時前に到着すると、先着の三脚は5台のみ。ガラーンとしている。一応その辺りでセッティング。
ぼーんやりしていると、やけにまぶしい照明が対岸のマンションの間で光っている。あれは豊洲か晴海辺りなのだろうか…。
しばらく見ていると、それが前日満月を迎えた月であることに気付く。ほぼ満月状態でマンションの間ぴったりに上っていく月、そしてライトアップされたレインボーブリッジが頭上に伸びる様は、なかなかに都会的な光景であった。めんどくさがって、ちゃんと撮らんかったけど…。
さまざまな方向から集まってくる屋形船や、目の前の航路を行く船、そしてお台場の後方を高度を下げていく飛行機の光跡を追いながら、んぼーっと過ごす。
開始15分ぐらい前からカメラを持たない方が続々と集まるも、総勢50名ぐらいか。まったくワイワイガヤガヤしないまま、打ち上げ時間を迎える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/f721dbab583530f1c14dbfee0e814d8e.jpg)
▲ここって、手前の真正台場が邪魔で打上げ位置が見えないんだ(@Д@;) 確かに台船どこにあるのかなぁって感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/315637f751af0e206a58d909546ad7db.jpg)
▲色変化のよい輪星。ちょうど背の高い遊覧船が通る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/0992a71fd2dab7365f8c22045e449c39.jpg)
▲うーん寂しいなぁ。背後のビルも花火の間は照明が抑え目なのです(おもにテレビ局)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/9c347f7fffc8b3c23fa5bacdcba64b92.jpg)
▲ということで、後露光のテレビ局のイルミを載せてみる。オリオンの位置も違う。 これぐらいの夜景が入ってくるといいのだが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/851dff08b2d2426d79b32ebe6d377a05.jpg)
▲輪星は傾いてこそだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/8f63dd08d18dfad7488ccd57ad34f01a.jpg)
▲芯抜けも輪星の場合は面白いので善しとするか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/41/a643ac4bb8b0b9ecf8120039b3ad7992.jpg)
▲染め分けシリーズ始まったが、そそられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/18288792f86a6aa2dfac8713d50f4f9d.jpg)
▲いつもの変化玉の一斉噴射! 1個は落とす設定なのでせうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/ca68ffdaa96210cb9f7b4b30912c03a8.jpg)
▲八方咲前半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/d604cf716613dfc60b3e05a311f7d0cb.jpg)
▲八方咲後半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/2e5f1aa18c9c13078a7432177d28002b.jpg)
▲錦が来たら次は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/129b5863a35735cd7d0e01de4b936943.jpg)
▲銀一斉で終了。はいはい撤収、撤収~。
うーん、足りん、足りんな。
それでも自転車の前後に子供乗っけてやってくるお母さんや、わんこ2引ひきつれて来るご婦人もいるわけだから、こっち地域にも楽しみにしている人がいるんだよね。
一応、お台場周遊シリーズは終了。来年も上げてくださるのなら、もう少し遠くからってのも考えようかしら…。がぶり付かない花火って、ココだけだもんな、自分。
新橋で反省会。おばちゃんから名刺とお土産(漬物でした)もらった。
ということで、今年の花火はこれにて終了。
大みそか恒例の片貝煙火の除夜の鐘花火は、(実家からは)遠花火の上に雨予報のため、撮影しません。近所の開けたところまで見に行く可能性は高いが…。
ということで、この1年、つたない花火写真&てきとーな文章にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。今年はとりあえず毎月花火を見ようとのゆるい目標だったにもかかわらず、37回花火を見ていたようです(長岡は2日分カウント)。さすがに月3回以上は多すぎたと反省中。
新年の花火は、河口湖冬花火からスタート予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/9d417a112a01c593a753f1df1f677329.jpg)
▲物足りないので、後露光載せてみた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます