コロナで何処にも出られず、ましてや、3日前から風邪からいつものように肺炎になりましたが、特効薬を備蓄しておいたお陰で、やっと回復しました。肺炎とは言っても「コロナ」じゃありませんよ。針外しは子供の頃、耳の聞こえが悪く、喉の奥にある「アデノイド」を取るのについでに「扁桃腺」も取ってしまったので、悪い空気を直接吸い込んでしまい風邪を引きやすい。また、経年で、気管と、食道が近くなるとの事で、涎が気管に入り易いので所謂、「誤嚥性肺炎」になり易いのだ。
で、外に出る事が極端に少なくなってくると「アマゾン」でのお買い物がグンと増えてしまうのは致し方無いね。でも無駄に金を使う程金持ちじゃありまへん。家から出ないでいると、山で「次は何しよう」とか「何か足りない物がないかなあ?」何て事ばかり考えるね。
最近BAZZ Video なんかを見ているとハンドチェーンソーなる物が目に着くようになった。山で枝落としすると、チェーンソーで切れば早く処理出来ますが、掃除して仕舞込むと、再度出すのが面倒だね。電動ノコもあるのですが、力が弱い。其処でこれを買えば簡単に薪を作れるのではないか?。
ただ、これにも限度があります。直径10cm位の枝がやっとだね。葉が付いていないので真ん中の10mmボルトを回してカバーを外すとガイドレールも一緒に外れます。其処にチェーンソーを付けるのですが、手で回して簡単に回るようでは駄目ね。正面から見ると調整用のネジが見えますので、+ドライバーで締めると針が強くなります。引っ張って刃を引っ張って見てあまり伸びないくらいがちょうどいいです。
切っている時に一番困るのはバッテリーが無くなってしまう事ですが、このセットだとチェーンが4本、バッテリーが2個ついているので、使い勝手がいい。チェーンにしても丸鑢で研げば切れ味が復活するしね。ただ、当然と言えば当然なんですが、オイルは付いてきません。
針の処には「チェーンソー]「高枝チェーンソー」があるのでそれぞれを使いこなせばいいので問題なしです。これで20~30cmの切り株作れば後は斧で割る事が出来ますね。機械というのは要所要所で使いこなせば安全で便利なものですね。