高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

ご寄附

2013-03-31 23:46:49 | 日記

 北海道後志地域(羊蹄山麓町村、岩内、寿都、黒松内)の安心安全な食品を中心にインターネット通販をしている「しりべし自由市場」の代表・幸所さんご一家が、黒松内ぶなの森自然学校に来られ、子どもの自然体験活動にご寄附を頂きました。

ありがとうございます。

しりべし自由市場のHPはこちら → http://www.shiribeshi-marche.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪どけクイズ応募最終日です。

2013-03-31 10:26:55 | お知らせ
                

 黒松内ぶなの森自然学校(旧作開小学校)の校庭、ただいまの雪の状態です。 この雪が完全に溶けるのは何月何日でしょうか?

 正解の方から抽選で寿都湾でとれたてのホタテをたっぷりとお届けします。 本日が応募受付最終日です。

 ご応募は、このブログのコメント欄、あるいは ぶなの森自然学校のfacebook http://www.facebook.com/#!/bunamoriに掲載されているクイズトピックスのコメントにお書き込みください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうすんべ

2013-03-31 09:00:31 | プログラム 子ども

 昨夜は、子ども達が1泊2日の野外泊でどんなことをしたか、グループごとに模造紙に書いて欲しかったのに・・ダラダラとしてしまい、できませんでした。さよならパーティでは口頭報告となりました。 夜のスタッフミーティングで・・、約束通りやってもらうか、あるいはスタッフの気持ち(約束が守れなかったことが残念)を伝えて、報告紙作成は免除するか・・・議論をしました。  結果、チーフディレクターに対処方法は一任することになりました。

そして、今朝も車中泊の子ども達が「自分達で鶏のエサをやる」と言ったものの、朝6時半位には起きていたのに、できないどころか、8時の朝食の時間にも食堂に来ることはできませんでした。

さすがに・・、これでは免除とはいかない・・・。 チーフよりは、約束は大切、「書いて記録を残すことをしたい」と提案。しかし、今日は最終日、みんなで遊びたいし、かたづけ・掃除もしなければならない。けっこう大変だ。限られた時間をどうやってを使ったらいいか、みんなに相談中。 最後の活動も、体育館が希望・・何人かが外へ行きたくない旨を発言・・・。 う~~~、これでモチベーションがあがるだろうか・・・。

ちょっと私も介入・・お話。

①なぜ、報告を紙に残してほしいか。
 ・チーフディレクターのふったも 毎日の活動を計画して記録に残している。他のスタッフ達もブログやfacebookなどで活動報告をしているよ。
 ・それは次の人が 私達がやったことをイメージできるようにして、これから計画する人達の参考として残したいから。
 ・スタッフだけでなく、子ども達が書いた感想や活動内容も残したい。
 ・残ったものは、いつかみんなが高校生や大学生、大人になってやって来た時にも見ることができる。すると、自分があの時はこうだったんだなあと、昔と比べて自分の成長も感じることもできるし、思い出を楽しめることもできる。

②なぜ・・、外に・・
 野外泊、車中泊としてきたので、室内がいいんでしょうね。きっと・・・。 でも、お天道様も顔を出しそうだし。思いっきり雪の上で遊べるのも、もうさほど日にちはないし・・、今日が最後かもしれない。

 ・ここは、自然学校、皆は自然学校に来たのだからね。 インドアもあってもいいけれど、外に出られる天気の時は、体育館でもできる活動は外でしたい。

と、あの手この手で 子ども達と駆け引きしているスタッフ達です。

ま、結局、元気で今は外で、皆飛び回っています。  なかなか優れた活動力がある子ども達です。

***
PS
大事な話がはじまっているのに、もりもり食べているスタッフもふたりいますなあ。
「食うやつは信用できる」という スタッフ指標もあります。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする