高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

産地のグローバル化

2013-09-07 22:35:04 | 主義・主張

日本の巨大商社は、第一次産業の拠点を海外に移す試みをしていると昨日、知った。

遺伝子組み換えをしていない大豆の確保は日本における味噌メーカー等、大豆を原料にしている製造業には必須なマーケティングだ。 その大豆を南米でとてつもない大農法で大量に生産、輸出入し、日本の加工メーカに販売するプロジェクトが進んでいる。経済界がTPPを推進するわけだ。 モンサントとも対抗するような世界戦略もすすんでいるのだな・・・。

農産物を低コストで海外で生産、輸出入する、これはジャポニカ米でも可能だろう。 中国にはオーガニック農業を推進しようとする人々もたくさんいた。 圃場そのものを有機農法へ転換するために土壌を入れ替えてしまうようなプロジェクトもある・・・。 グローバル産業の一次産業への参入は想像以上だ。

格差社会は間違いなく進むグローバル時代・・・・

これに対抗するわけではないが、その中で生き抜いてゆく、もうひとつの術は・・・小さなローカルリズムだとつくづく感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック一色

2013-09-07 22:09:42 | 主義・主張

国営放送NHKは朝までオリンピック話題か...

他の民法も続けとばかりだ。

安部首相自ら日本の安全を世界に訴えに行ったらしい。国民に向けて明解な説明をしていないままに、原発事故は大丈夫と世界にスピーチするらしい。もうメチャクチャだ。 2020年までに放射能問題をクリアーにする全て仮定の話だ。 大本営発表のような汚染水流失量、高濃度汚染水を保管しているタンクの問題、原発港湾の外では汚染はないという仮定話し、使用済み燃料は屋上プールに入ったままだ。

東京は福島から離れているから安全だといった日本のIOCのお偉いさん・・・。 がっくりだ。

原発事故処理は3.11以来、まったく同じような後追い応急手当ばかりで、今も大量の放射性物質を垂れながし続けている。それを知っていながら日本を支持するIOC委員っていったい何なんだ・・・・。 スペイン、トルコ、日本が最終候補になっている事自体が、どこに決まろうが、すでに出口が・・、オリンピックは巨大営利利権の祭典になってしまっている。

トップアスリートは、社会的にも社会正義をメッセージ発信してほしい。 なんとかクリスティーヌにもがっかりした。

 今の日本が果たすべきことは、原発事故処理への世界的社会責任でしょう。 日本にオリンピックを誘致することではない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりプチ焚き火

2013-09-07 19:21:01 | 日記
元気になってきた。カルシュパとお話し中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする