山村留学生が通う白井川小学校校区の神社祭。 私達の集落は60世帯を切り高齢化も進み、学校もなくなってしまっているので、お祭りの練り歩きや子ども神輿をが出ることはなくなりました。 白井川の熱郛神社では大人神輿には天狗様も登場します。 これは、松前神楽に登場する天狗様なのですが、さすがに神楽踊りの伝統は引き継がれてはいません。また、大人神輿は軽トラックに乗せられ移動するだけで、担がれることもなくなりました。
子どもたちは地区内8箇所で2つの奉納踊りをします。 よさこい踊りのいちパターンでもある「よっちょれ」と「パワー」という現代風にアレンジされたものです。 一昨年は私も全16曲の踊りに完全参加しましたが、昨年は椎間板ヘルニアの真っ最中で身体ままならず参加断念。 今年はと思ったのですが、1箇所2曲が身体的に限界でありました・・・・。
寄る年波を感じざるを得ないのでありました・・・・。