晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

続々・じょんのびハイキング’12、秋  11/18 

2012-11-18 | 山・峠

2012.11.18(日)雨

 樹木の名札を付けて頂いて憶えたのがコシアブラである。山菜の王様コシアブラがこれかよって感じですっかり憶えてしまった。独特の白い木肌と枝、そして驚きはその大きさである。太さはさほどではないが高さは有に5mはあろうかというものだ。P1030290
 P1030300






名札の着いたコシアブラと稜線にいくらでもあるコシアブラの大木。

  そしてそれがこの稜線上に次々と出てくる。季節になれば相当採れるなと考えがちだが、あの高さの芽をどうやって取るかだ。タラの木のように細くて柔らかければシュリンゲ方式でとれるだろうが、この木はどうだろう。
 そんな事を考えながら稜線を歩いて行くとやがて大栗峠に着く。この間の稜線は最高のプロムナードコースだ。地蔵さまの前で手を合わす。いつ見てもこの二つの地蔵さまは可愛い顔をしておられる。気になるのは石室の石が崩れていることだ。この石室の修復と倒れた道標の復元は是非ともやりたいことである。それが大栗峠への恩返しかなと思っている。P1030303
 



2012年秋のお地蔵さま


 大栗峠からは志古田道を下りる予定だったが初めての方もおられるので弓削道を下ることにする。
 弓削道は金久昌業氏が街道の大道と言われるとおり、その道巾といいしっかりした造りが素晴らしい。人が入らなくなって半世紀は経っているだろうが、道に迷うことは無い。しっかりと残っているのだ。ただ、水にえぐられているところ、倒木のため通行が出来ないところがあり、小さな倒木はいたるところにあり、整備の必要性を感じる。建物や仏像だけでなく、街道も立派な歴史遺産だと思うのだが、、、。P1030305P1030307 
 



山田道の分岐と弓削道お気に入りの場所

 さてこの弓削道を巡る歴史というのは色々とあるのだろうが、最も気になるのは瀬尾谷の分岐を過ぎ、弓削の集落に近づいたところにある地滑り跡である。何時の時代に起きたものか解らないがかなり大きな地滑りで、巾100m程度はあろうか、その間人一人が通行できる道となっていて、崩れた後には松が生えている。
 つまり弓削道自慢の荷車の通れる道はこの地点で完全に塞がれているのだ。
この地滑りが弓削道が現役で活躍している間に起きたのか、もう使われなくなってから起きたのか知りたい気はするのだけど、かなり困難な気がする。それだけ峠の道なんぞ人々の気持ちから遠ざかっているのだ。P1010745
 



大規模地滑りの跡、人一人の巾となっている。(2012.5.18)

 前回弓削道を下ったとき、志古田との間の尾根に道があるのを見つけて下ってみた。すると弓削道と変わらないほどの巾の道が続いているのだ。その道はやがて弓削の方に斜面を下って行き、我々は尾根をそのまま下ったので、その広い道の行き先を辿ってはいない。思えば本道が崩れて荷車の通過が困難になったとき迂回路として使われたのでは無いかと想像する。いつかこのみちも踏破してみたいと思っている。
 さて弓削道に戻り、問題は最後の集落に出る所の橋である。従前の橋はもう腐りかけて通行はかなり危険である。もしわたしが弓削に住んでいたら、その辺の杉でも切ってきてポンポンとこしらえるのにと思うのだが、誰も使わない峠道のことなど脳裏に浮かばないのだろう。
 前回来たときにもそのまま岸を下っていったらどうなのだろうと考えていたのだが、果たして簡単にネット部分を通過でき、そのまま公民館まで道が続いていた。もっともこれは私道なので、峠道を復活させようと思えば、橋を架けるべきと思う。P1030309 P1030310
 



橋は渡らずに真っ直ぐ左岸を下りてくる。
仰ぎ見る弓削道(右の尾根、弓削公民館から)



 好天を感謝しふりかえる山々を仰ぎ見ていると、行く度に謎が湧いてくる愛おしい峠だなあと感じられるのである。おわり

【晴徨雨読】110日目(2006.11.18)相馬山登山~高崎~本庄
 榛名富士から相馬山の岩峰を見て是非登りたくなった。一応クライマーの端くれで、名の通った山よりこんな岩峰が好みなのである。沖縄の黄金山、武雄の御船山、黒髪山など誰も知らないような山だけど、総て岩峰であり、今回の旅で登ってきた山である。
相馬山は将に天空のマチュピチュのような風貌だが、登ってもなかなか面白い山だった。Img_1785 Img_1783 Img_1794




左:天空のマチュピチュ相馬山、左の肩から登る。
中:国民宿舎上の岩峰も魅力
右:榛名山下りにある黒岩ゲレンデ、土曜日でクライマーの声が聞こえる。



【今日のじょん】:今日はアミちゃんエミちゃん、モモ姉さん、ゆきちゃんと多くのワン客があり、じょんは大興奮なんだが、接客が忙しくて出してもらえない。「出してくれ~」と叫んでいるところ。

</object>
YouTube: 出してくれ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・じょんのびハイキング’12.11  11/17

2012-11-18 | 山・峠

2012.11.17(土)雨・風

 よくぞまあ前後の嵐に挟まれて好天に恵まれたかと思う。
さて、岩壁をのぞき込んでいる間に皆はやすみとに到着して休んでいる。ここではいつも河原に降りて岩石の採集をする。そして気になる石を発見、赤っぽくてお椀形をしている。何が気になるかって、その色と断面の様子である。
 「土器・鉄滓」(2012.11.14参照)で紹介したあの赤い物体とよく似ているのだ。試しに付近にあったチャートで割ってみる。P1030283




 色は今回の物が黒っぽいが、切断面の様子はよく似ている。もし同一のものだとすると、前回紹介のものは自然物ということになり、土器だの炉壁というのはあり得ないということになる。
 この赤い石はみとにも郡境稜線にも見つけることができる。とりあえず持ち帰って分類保管することとする。P1030312_2
 



赤色の岩石、色は黒っぽいが、形状は念道のものと同じみたいだ。
左はマンガン試掘跡かという岩の破片、焦げ茶色でマンガン焼けとはいえない、かすかに磁性がある。


 もうひとつやすみとの先で常々不思議に思っているものがある。やすみとからおおだんに向かう谷沿いの道に、一片2m程度のコの字、あるいは鉤形とも見える石組みの跡だ。炭窯の跡にしては規模が小さく、小屋掛けの一部かもしれない。なにしろこのやすみとの二股には炭焼の親子が常駐して炭を焼いていたと言うから、何かしらの建造物があっても不思議では無い。P1030284




 山間部に多く風呂の付く地名がある。何を意味するのか調べたが未だ納得のいく答が無い。少なくとも現在の風呂とは無関係であろう事は解る。
 その中に石風呂という地名について書かれたものがあった。何に書かれていたか解らなくて、現在調べているところだが、未だ見つからない。
 冬の山仕事で暖をとるために石で囲いを作り、火を焚いたところ、という説明がしてあって記憶に残っている。なんとなく信憑性が薄いなと感じて記憶に残っているのだが、果たしてそんなものが作られたのかと疑問に思うのである。
 今回写真に納めただけなのだが、火のあとがあるか、建造物のあとがあるかなど次回調べてみたい。
 水戸に向かって歩いている間にも例の赤い石は落ちているし、みとの広場にも転がっていた。
 好天に恵まれ、みとからの景色は素晴らしい。桐の木が整理されてずいぶんと見晴らしがよくなった。特に秋の澄んだ空気で遠くまで見えて、山の向こうに若狭湾も見える。
 当初登ったときは、一体どこがどの山やら解らないのだが、何度も登っていると解ってくるのだ。別に調べたわけでも地図を広げたわけでもないのに面白いことだ。きっと脳の中に地形図が出来上がって行くのだと思う。
P1030286
 
みとの広場。


 林道を離れて郡境稜線に向かう。気味の悪いシダの原を避け、左の灌木帯をつめる。こちらの方がずっと気持ちいい。稜線に出るとあとは大栗峠まで上林の山を満喫できる灌木とチャートの岩の稜線が続く。
 山頂までの途中にエビネの群生があり、落ち葉から出ている葉の先を鹿に食われている。桜井さんが用意した鹿ネットを張って一応の防御とするが、雪で破損する可能性があるので、雪解け時には点検が必要だろう。P1030289
 




 頂上は枝が切り払われ360度とはいかないが300度ぐらいの眺望となっている。北は大浦半島、丹後半島、若狭湾まで望め、南は多紀アルプス辺りまで望める。ここまで展望のよい山は上林には無いだろう。つづくP1030292 P1030296




左:シデ山頂から北は丹後半島、若狭湾まで見える。
右:南西方面は笹山辺りの山まで望める。


【晴徨雨読】109日目(2006.11.17)伊香保温泉~榛名山
今回の旅行中で最も豪華な宿泊が伊香保グランドホテルだ。道中の看板で見つけ、一泊二食7,800円で朝夕バイキングだったが、部屋はツインの上等な部屋だった。 榛名山は将に天空の街である、榛名富士に登り対岸に相馬山というマチュピチュのような山を見つける。明日登ろう。Img_1765

きれいな部屋も旅行の用具でぐちゃぐちゃ。


Img_1775

天空の湖




【今日のじょん】:「雨降ってじょん固まる」の動画バージョン、それって意味ないんじゃないの、動かないんだから、、、。

</object>
YouTube: じょん固まる



 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする