晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

農地にも侵入 11/24

2012-11-24 | 違いのわからん農学士

2012.11.24(土)曇

 川向かいの耕地にイノシシが入っているのは聞いたが、今朝は強烈な堀痕を発見、一頭だけだと思うが防獣柵を破って入っていることは確かだ。P1030347 P1030348




イノシシの掘った痕が延々と続く。
 

 現在は農作物も無く、堤防や土手を荒らされるだけで被害には到らないのだろうけど獣が柵を破って、あるいは飛び越えて侵入していることには違いなく、いづれ農作物があるときに被害が出ることは確実に予想される。
 先日市議会報告のチラシが入っており、昨年の防獣柵の設置の件が記載されていた。何でも京都府全体の総事業費が2億1千万円だとか、その半分を綾部市でつかい、総延長400Kmの防獣柵を設置したそうだ。
 原発立地交付金を使って総事業費18億円、160Kmの防獣柵を作ろうというお隣のおおい町には比ぶべくも無いが、効果はそれなりにあったそうだ。P1020086
 




こんな感じで400Km設置されたわけ(2012.7、上林川)

 わたしは雪中八策防獣編で今年の2月20日から3月29日まで26回にわたって主に防獣柵について書いてきた。未読の方はバックナンバーで読んで頂ければ良いかと思うが、要は現在の防獣柵はあくまでも応急処置であって、この間に本格的な防獣対策を進めないと反って逆効果になるというものである。
 この議会報告を見ても、行政や農業者の様子を見ても、本格的な防獣対策を模索しようとする姿勢は見られない。今回の防獣柵設置で総てが解決済みという感じがして仕方がないのである。
 しかし本格的、恒久的な防獣対策を模索するには大きな条件がある。農業者だけでなく住民の総てがこの地で生きていこう、子々孫々にいたるまでこの地で生きていこうという気概が必要だということである。できるできないは別としてそういう気概が無い限り目先の対策でいいや、自分の代だけの効果でいいやということになるからである。
 そういう意味では市で行っている都市部からの流入、移住対策もいいけれど、この地に育った者が出ていかない、この地の出身者が帰ってこれる施策を考えなければならないのではと思う。
 こういう風に考えると雰囲気は絶望的になるのだが、長い目で見ながら追い求めていく課題だと思う。
 くしくも衆議院選挙が近づいている、こういう政策を持った候補者が居ればどこの党であれ投票しようとおもうのだが、今のところそのような候補者は見当たらない。
 
 さて現実に戻ってじょんのびファームだが、応急の鹿ネットで昨晩の被害は免れた。近所の畑では残っていた大根も総てやられていたので夕べも襲来していたことは確かである。あらためて”行儀が良い”と言ったことは撤回する。P1030349 P1030346

 


急遽張った鹿ネットのお蔭か被害は免れたが、近所の大根はすっかりやられた。
一昨日少し食べて、大丈夫と思い翌日全部食べたのか。どっかの国と同じやなあ。



【晴徨雨読】116日目(2006.11.24)横浜~箱根湯本
首都圏を脱出できると思うとやれやれという気持、国道1号線はすこぶる走りにくいが湘南海岸に出ると自転車道などもあって快適。正月の箱根駅伝で報道される辺りかと思うのだが、この防風林の中にテント生活を続けるホームレスのことがNHKで取りあげられていた。どういうテーマだったのか忘れたが、テント生活とは言え必要なものは揃っており、芸術家や文化人といった人が林の中に村を作り上げているというような内容だったと思う。その時は知らなかったので、のぞき見ることはなかったが、箱根駅伝を見る度にあの林の中を想像してしまうのである。Img_1846




茅ヶ崎で富士山が見えた。こういう感じの砂防林が続いている。


【作業日誌 11/24】
ウッドデッキ基礎作り

【今日のじょん】:本文に登場のためお休み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じょんのび領侵される 11/23

2012-11-24 | 違いのわからん農学士

2012.11.23(金・祝)雨

 天気予報が的中してしっかり雨になった。予定していた弥仙山登山はもちろん取りやめ、何をしようかなと考える朝であった。
 実は昨晩、真夜中にすぐ近くでピューっと鹿が啼いたのである。同時にじょんも飛び回り、吠えまくり大騒動であった。三基取り付けてあるセンサーライトも作動していないし、懐中電灯で照らしても姿は見えない。
 朝になって鹿の気配が残っていないかと見回るがそれらしいものも無い。ところがじょんのびガーデンのマルチの畦に妙に穴が多いのだ。あれ~っと思ってよく見ると、栽培用の穴で無くて、鹿が歩いて開けた穴だ。
 被害は白菜数本、ジャガイモの葉数本だけであるが、侵入されたことにショックを隠せない。P1030336
P1030337P1030339 



左:ちょいと見ただけでは解らない。
中:マルチの穴が増えている。ここの白菜はほとんど全滅。
右:ジャガイモの葉2本分やられる。


P1030342   
P1030345



左:侵入口はこのあたりらしい。
右:近所の畑も大根の葉をやられている。猿よりは行儀が良い。


 実はじょんのびガーデンに5年近く野菜などを作り始めて被害はいくつかあった。最初はアライグマに夏野菜を、冬には長芋をやられ、次は猿に大根をやられ、お次はカラスに胡瓜、トウモロコシをやられと軒並み続いているのだが、鹿だけは入ってこなかったのだ。
 かといって鹿が居ないわけで無く、当初からのり面を通路にしていたわけである。隣地には夜な夜な現れ、ミョウガの葉から水仙まで食べられている。我が家の北のかどには当初から鹿の糞があった。他のところに無いのは、定位置が決まっているのだろうか。
 前の府道ではこの間に二頭の鹿が交通事故で死んでいる。要するに鹿は最初から居たわけだが、食害は無かったのである。
 それが昨年初めてのり面の蔦の新芽を食べられていた。そして今年になってまた蔦をやられているなと思ったら、じょんの記念桜やユスラウメなどの皮や新芽をやられてしまった。これには参って、紐を巻いたり、ネットを引いたりして対策を取ってどうやらおさまったと思った矢先の侵入である。
 これってどっかの国の領土侵略と似てないかい。甘い顔してると少しずつ侵略を広げ、気づいたらすっかりやられてしまったりして、、、。
 てなわけで、買い置きの鹿ネットを雨の中で張り終える。100円200円で売ってる野菜を作るのにこの苦労は、、、、と思うと情けなくてやってられない。

【晴徨雨読】115日目(2006.11.23)横浜、明治大学など電車で廻る。
 是非行ってみたかった母校明治と神田界隈。校舎は高層の凄いビルになっており、趣のあった昔の建物は微塵も無い。ただ界隈の喫茶やレストランなどは結構残っておりなんとなく嬉しい。生田校舎も陸軍登戸研究所時代の木造の棟など残ってないか寄りたかったんだけど、体調が悪くなって帰ってしまった。Img_1838 Img_1837




神田の古本屋は減ったような気がするが、、、キッチンジローもここやったかな?


【作業日誌】【今日のじょん】は本文中にあり、お休み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする