2014.4.2(水)晴れ
良い天気が続いて野外作業には絶好の季節となってきた。作業日誌には書いていないけど朝には1時間芝生の草むしりをすることにしている。焼け石に水という感じなのだが、何もしないでいるととんでもないことになる。それにしても芝の大敵はイタドリ、スギナ、クローバー、タンポポなどと思っていたが、最終的にはイネ科の一年草であることが解る。繁殖力、成長力で圧倒的に上回り、放っておくと芝を駆逐してしまう。この春は2㎡ほどを植え替える予定していたが残念ながら秋に延期とする。雑草引きと水やりがとても出来そうにないからだ。
さてじてんちゃ小屋の建築だが、今までの木小屋やガーデンシェッドのように行き当たりばったり工法でなくて、ある程度しっかり設計、記録しておこうと思っている。それは今後の玄関前室、石窯小屋を立てる際の参考というか実験台にするためだ。今までのように記憶だけで次に活かせるということが困難になってきたこともある。
消費税云々ということもあって、材料の購入を先行したがこれ以上置く場所も無いので、基礎造りから始める。
本来は水盛り、遣り方から始めるのだろうけど、これが苦手なのである。ウッドデッキの時見よう見まねでやったが、どの地点でも水平なところの無い斜面で、水糸を張るのは困難を極め、ようやく張った糸も作業の度にずれたり切れたり何の役にも立たなかった。今回も南と西に傾いた斜面なので難しさが残るのだが、建物なので手を抜くわけにいかない。
とりあえず、根切りという溝掘りから始める。当初予定の高さにするべく掘っていくと、本来土中になるフーチングといわれる基礎の土台部分が、西の方ではすべて地面から出てしまう。予想以上の傾斜があるためだ。
最低地面程度にすべきかと思い堀なおすと、東部分ではブロックの頭が数センチ出るだけになってしまった。
当初の高さでは、手前ではこんなに高くなってしまう。
次の問題は、基礎を如何に四角にするかだ。単純なことだがこれって結構難しいのだ。適当にやると必ず菱形になる。つづく
【作業日誌 4/2】
上記内容の他、薪割り
自転車ブレーキワイヤ修理
【今日のじょん】3月28日に紹介した堤防沿いのスイセンの花がすっかり無くなっている。ありゃあ、川の鹿もスイセンが食べられることに気づいたかなと思い近寄ってよく見る。はさみの切り口で花の茎だけ切り取られているので、作った方が切り取って持ち帰られたようだ。よかった。