秋のやわらかい陽をあびて
戸棚からとりだそうとして、上にあるお皿をよけて
無理にとりだそうとしたのがいけなかった。
ツルリと左手からお皿が逃げてアッという間に足元へ
ガッチヤ~ン!あ~~
目が点になった。
だいじな白いお皿は、無残に足元に砕けちって・・・
あ~あ、割れたか
残念がっても、もう遅い。
形あるものは、いつか壊れるか・・・
このごろ右手が痛い、まず手首がなんとなくキリキリしてきた。
そしてしだいに肘へ伸びてきた。
マウスを動かすときに、手のひらの背もキリキリと痛む。
タオルを絞る、包丁持つのも痛くてたまらない。
このまま放っといていいか?と不安にかられる。
そう、あれはもう15年ほど前になろうか・・・
近くの公民館でパソコン教室開催、早速入会した。
週1回のパソコン教室は、目からうろこで
新しい興味がうまれて夢中になった。
そんなある日のこと。
夜の教室を終えて椅子から立ち上がろうとしたとき
右足が机の脚にひっかかり、おもいっきり後方にひっくりかえった。
デェ~ンとおもいっきり尻餅をついてしまった。
パソコンケースは吹っ飛び、私は右手で体をようやくささえたが
その時、右手に走る激痛!
みるみるうちに右手首がスプーンのようにグニャリと曲がってしまった。
ちょうど生徒さんの中に看護師さんがいたのが幸運だった。
ダラリとぶらさがった右手を氷で冷やし、段ボールの切れ端をあて応急処置、
救急車をよんでくださり一路病院へ。
診断の結果は 橈骨遠位端骨折(とうこつえんいたんこっせつ)
折れた骨は、お互いにギザギザがのめりこむようにかみ合い、医師3人がかりで
両方からひっぱりながら元の位置へ。
麻酔なしの粗治療で私はうめき声をあげた。
ちょうど夏休み初日の、暑い暑い夜のできごとだった。
あれからもう15年もすぎているのに、いまごろになって
痛みがでてくるとは・・・
きっと、その後遺症だろうな。
やはり高齢になった証拠か・・・
只今、午前11時20分のニュースから
阿蘇山が噴火しました。(午前9時43分ごろ)
噴火警戒レベル3、活発な火山活動を続けています。
噴煙の高さ2,000m・・・おおくの降灰があります。
詳細はテレビニュースで・・・