どくだみの花、これで毒消しになればいいけど・・・ね。
あ、そうだ!
昨年作っていたどくだみ茶、忘れていました。
確か冷凍庫に保存していたはず・・・
ありました!!
煎じ方法は
ホーロー鍋で、60度ぐらいの温度でとろとろ20~30分で完成ね。
大腸検査?
いいえ、わたしではありません。 じいやです。
先日、かかりつけの医院から、
大きな袋のお土産をぶらさげて帰ってきました。
「また検査だよ~」
「もう?一年たった? あれはイヤですよ~
私はトラウマです」
じいやは定年直前に潰瘍性大腸炎がみつかって、
治療開始。
それからもう23年も経過しているが、
いまだに年1回の内視鏡検査は続行中。
最近は、医療技術も進歩して、お蔭で順調に回復はしているものの
難病のひとつ。
やはり検査は年中行事の一つです。
オオキンケイギク
ウオークングの途中でよく見かけます
あちこち咲いていて きれいですけどねぇ
外来生物法で、特定外来生物に指定されていて、
栽培、 移動、販売を禁止されています...
みつけたら除去してくださいとありました・・・
「お金をあげるから受けなさい」といわれてもですね・・・
私はあれだけはご免です。
検査前の前処置、下剤を飲んだ後で急激な血圧降下のために
検査は不能になりました。2度目も同じ失敗。
それとバリユーム系統を使っての検査も避けています。
腸閉塞が怖いのです。
昭和56年に大学病院で胃透視検査を受けた後
バリュームの排泄がうまくいかずにとうとう1週間もため込んで・・・
腸閉そくに陥りました。
それ以来の検査拒否ですから、歴史は長い・・・
じいやの予定は、6月8日
前の晩から、また忙しいね。
でも、「がんばれぇ~!!」