2~3日前の新聞から恐縮ですが・・・、
① 南高梅
② 李
③ 山桜桃
今年も梅漬けの季節になった
孫たちはすっかり大きくなり、学校に弁当を持って行くことも少なくなり
「おばあちゃん、梅干しもらいにきたよ~」
こんな声はもう聞けなくなって
「今年は梅漬けやめるか・・・」と決めていた。
しかし、スーパーや産直に行くときれいな梅が目にはいり
「少しだけ漬けるかな」と小粒梅を1K(選別したら800gに)
別の日にまた中梅を1K
それぞれにきれいに漬けて酢水もあがった。
あとは梅雨明けを待って干しあげれば完成!!
あらら~
また産直に行くと、売り場にきれいな南高梅がずらりならんでいて
結局また1Kを買ってしまった。
「もう、来年は出来ないかもしれないから、がんばっていたほうがいいよね」なんて独り言。
「答え」
①・・・なんこううめ(紀州みなべの南高梅・高級品)
②・・・すもも(音読みはりで、李下に冠を正さず
疑われるような行為はさけよという諺)
③ゆすらうめ・・・6月ごろ赤い実をつけ食用・果実酒にする。
「桜桃」等とも書く。
「桜桃」は おうとうと読むとサクランボを表す
紫蘇が少し足りないかな~