3回目のワクチン接種は、2月28日に無事すませました。
でも、そのあとが無事ではなかった。接種後1日経過、朝から少し寒気がしたが、耳鼻科受診がひかえていたので雨の中をでかけた。
お昼過ぎ、ひどい頭痛に始まり発熱。38度5分にはねあがった。
心配になり、 かの病院へ電話。 看護師さんは慣れたもので
「当病院へ来られないなら、近くのドラッグストアでワクチン用の解熱剤を買ってのんでください」と即答。
あれほど「コロナ感染防止のためにワクチン接種を!」と強く訴えてあるわりには、医院のあっけないほどの簡単な答えに絶句した。
信じられない気持ちで、やむなく近くの掛かりつけ内科に電話で事情を話してみた。
「じゃ、すぐにK先生に聞いてから、折り返し電話しますね」
そしてすぐに電話あり。
「薬の処方箋を薬局に送っておきましたから、薬局に直接にもらいにいってくださいね」
いつもの聞きなれた看護師さんの声、うれしい応対だった。
さて、3回のワクチンを受けたX小児科医院の話。
X先生に逢えるかもしれないと期待して行った。
病院の名前は同じだったが、院長の名前は別の人にかわっていて、若い医師が二人に。
あれから半世紀近く経過しているし、X先生は高齢になりすでに引退されたか、もしかして亡くなられたのかもしれない・・・
X小児科は、当然幼児たちの患者さんが多かった。
ゆっくり昔の話を聞ける状態ではないと思い、とうとう切り出すことも控えた。
そして消息も分からず心残りで帰宅したのでした。
薬局からの解熱剤は、4時間間隔で2錠ずつを3回服用して
発熱から2日後、3月3日に頭痛も収まりやっと平熱に。
「あ~今日は ”ひなまつり”だったね・・・」
「お、今日はちらし寿司かね?」
遅まきながら夕食にありあわせで、ちらし寿司だけつくりました。
2日間は、ありもんで済ませていた爺やは幸いに副作用無しで。
他の病気を抱えてらっしゃるからそりゃ不安でしたでしょう
だんなが受診しているペインクリニックの窓口で
ロキソニンやらカロナールを1錠¥50でお分けしますと書かれていました
さすがペインクリニックだなあと・・・
私も3回目はやっぱり熱が出ました
夜に寒気が増してきてずっとお風呂に浸かって
温めてから寝ました
37・8 から37・2 明け方には36・4で収まりました
寒気がしたらお風呂で温めるのも手だなあと思った事ですよ
まあ!こんな時にちゃんとお寿司を作られて!
私など全然関係なく残り物のミートソースでパスタにしましたもん(〃^∇^)o_彡☆ァハハハ!
3回とも別の会場でファイザーを3回接種でした。
でも幸い3回目は一晩中水が飲みたくて何度か起きました、それに脚が非常にだるい位で翌日昼に37度ぐらいになり買い物にも出かけました。
結局薬は服用せずに済みました。
X先生の話は多分無理だろうなと前のブログ拝見の時に思いましたが…都会とは違うと期待もありました。心残りでしたね
3回目はやはり心配でしたが、キミコさんも副作用でましたか。
用心深く薬を準備しておく人もあったのですね。
油断大敵! 「次はないぞ!」です。
3人目の孫の久しぶりの訪問で、チョッピリ元気になりましたよ。
きちんと準備されてあったのでしたね、さすがです。
1、2回目は無事だったので、病持ちの割には油断していました。
副作用もようやく収まり、ご飯がおいしくなりました。2日間は強い頭痛も併発で吐き気が起こり、枕元に洗面器、水枕と 爺やはおろおろしながら用意してくれました。何年ぶりでしょうか・・・
水仙が咲き始めて、庭に降りると香り香りがただよっています。
3回目は副作用なしで助かりました。
ひまわりさんは熱が出て大変でしたね。コロナはもういい加減 去ってくれないかしら?
天涯孤独の医師だったのでね、気になって・・・
くちこは、三回とも、全く副反応無しでした。
サメ氏は、三回目だけ37.2度発熱でした。
でも、ケロリと下がりました。
個人差、凄く大きいですよね。
大変でしたね。
うちも 歯医者さんなどでもらったカロナールを大事に冷蔵庫に保管しておりますので
2回飲みました。37℃くらいで済みました。
それでも 万が一感染したら大変ですから 接種しないのも不安だし やむを得ないのでしょうね。
2回目で出ましたか。
3日も主婦が床に臥せたら、ご主人様は心配だったでしょうね。春の足音探して、仲良くいろいろ楽しんでありますね。
訂正コメントのことは、何も気にしないでくださいね。私なんかしょっちゅうミスばかりで汗かいています。
たしか・・・
こうしてkoyukoさんとお知り合いになれました。
ご縁の深いひまわりさんです。
今、お休み中なので心配しています。
昔のことはよくおぼえていて、この頃しきりに
気になってきて懐かしく思い出すのでした。
ワクチン、高齢者は副作用は出にくいなんて聞いていたので、つい油断していました。やはり個人差ですね。これでしっかり免疫がついたとおもいます。早く収まってほしいですね。
こちらは、高齢者介護施設でのクラスター発生が
主なようです。