hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

都県境を越えるバス路線に乗る〜八07に乗って

2021-05-21 05:00:00 | バス
『バスシリーズ』その23。都県境を越えるバス第7弾。1日に2〜3往復しか走らないバス路線に乗って見ることにした。



八王子駅北口〜相模湖駅を結ぶ神奈川中央交通の八07系統、東京都→神奈川県の都県境を通過する。JR八王子駅北口のバスターミナル5番でバスの到着を待つ。他にも京王バスの八王子車庫行、八王子南口行、上大船行が出ている。うち上大船行は土曜日に1本のみという免許維持路線であろう。



八07系統も平日は9時57分、13時の2本のみ。バス停には10分前に到着したが、その後バスを待つ人が増加してきた。しかし、12時57分発の八王子車庫行に私以外は全員乗車、相模湖駅行に乗ったのは私1人である。



八王子駅を出てロータリーを左折、甲州街道を走り出す。2つ目の横山町でおばあさんが1人乗車、その後も丁寧にバス停に止まっていくが、乗客は増えない。
千人町1丁目で左折、銀杏並木の中を軽快に走り出す。周囲にはまだ商店や会社も立ち並ぶ。このバスの前を走る館ケ丘団地行は次の西八王子駅前でどっと乗り降りをするが、こちらのバスは待たされるのみ。

この辺りから国道20号線は4車線に広がりさらにスピードが出る。高尾警察署の次は御陵前、右手に曲がると昭和天皇陵がある。戦前は京王電鉄御陵線(北野〜多摩御陵前)が走っていたが、戦争激化の1945年に廃止されている。



次の熊野神社前で館ヶ丘団地行が左折したため、私を乗せたバスが一人旅となり、さらにスピードをあげる。高尾駅前の停留所に13時25分到着、道が4車線から2車線に変わり、次の小名路(こなじ)バス停でおばあさんが下車、1人きりとなる。

次の落合あたりから周囲に家が減り、高尾山口駅に到着。以前に行ったことのある駅舎はモダンな建物(隈研吾氏設計)に変わり、隣には温浴施設ができている。

込縄橋、梅ノ木平とバス停が続くが左には浅川が流れていて建物と思ったら廃ドライブインというのが目立つ。中央道の下(高尾山IC)を通過、相模湖駅まであと11kmの標識が出てくる。次の山下バス停の先から有名な『うかい鳥山』に通じる道が分かれる。

大平バス停あたりから急にカーブが増え、大垂水付近は山ばかり、それ以外は墓地と産廃処理場である。完全な登山バス化して、宮の台バス停までは登っていく。この辺りに都県境を通過する。

神奈川県に入ってからは神明台バス停、岡本バス停と続くがようやく相模湖駅まであと3kmと標識が出る。千木良バス停でほぼ降り切る。底沢、小原とバス停が続くがこの辺りから人が乗るのは1年に何回もないだろうという山の中。
しかし、次の平野バス停ではおばさんが1人乗車。北相中学校前、桂北小学校前のバス停は町の中、と言ってもまだまだ山がよく見える。



ようやく相模湖駅に到着、13時55分。長く感じたが、1時間弱、距離は20.2km、料金680円、土日はハイキングの人が乗るのだろうか、そうでないと路線維持も難しそうな路線である。