『秋の甲斐路へ』③、道の駅富士吉田に案内板があり、ふじさんミュージアムの隣に古民家風のカフェがあることを知り、そちらに向かう。この辺りは公園となっており、他にも移設した古民家が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e0/c72f0980734a3e8894c38bc942febf6f.jpg?1731225155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/a3a1e699d69579ab9d2707cc06117b1b.jpg?1731225155)
古民家カフェの入口は御師の住宅らしく関所のような仰々しい門があり、そこから中に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e5/07e3ab13fab6bda0e3f8873c56f5562e.jpg?1731225195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/4a43c1b780c0510a34c8b83b15e40275.jpg?1731225195)
店は『KONOHANA』と名付けられていて昨年富士急行グループの会社が開業したもの。また、元となった御師住宅は富士吉田市下吉田に1861〜65年頃建てられたもので約88坪もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/eb0e65556fbb89c80e38a2b3837efa8a.jpg?1731225225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/f434ff6f73e608701e6a1591f96aa80e.jpg?1731225225)
中は新築のため、近代的で外を眺めながらランチが取れる。オーダーははやりのタブレット式であり、メニューは殆どが洋食。ハンバーグピザ、サンドイッチ、カレーなどもあり、私はベーコンとキノコのペペロンチーノのセットをオーダーした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/e58aa16516fe056dc9ddd3c89976bcc0.jpg?1731225249)
まずはかぼちゃのスープ、やや甘みのある濃厚なスープは熱くて舌を火傷しそうになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/6526a5390906e91e424d86ace31e45e7.jpg?1731225275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/331098761d4895e5eb3d7dc31291dd97.jpg?1731225275)
メインはトマト味のペペロンチーノでキノコは白マイタケ、シイタケ、シメジの3種類が入っている。辛味はそれほど強くないが、茹で方もよく、美味しく頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1e/4ac5e2b7ac0f5d7bf06582eec41a59bc.jpg?1731225302)
店の人によるとこのメニューは始めたばかりで私が頂く最初の客らしい。美味しかった旨を話すと大変喜んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/35e1cd9864ae156adc41d6ac13c6d13a.jpg?1731225331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/4fd66f6bd2cb6dbc467f4683dbfcb84c.jpg?1731225331)
来店客は女性と外国人が多く、観光客に人気があるようだ。奥には御師の家らしく祈祷所も置かれていて厳かな雰囲気がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/b01d17c2af82e8f036971edaf8f114f8.jpg?1731225378)
また、窓からは富士レーダードーム館を望むことができ、かつては富士山頂にあった測候所が目の前に見ることができる。遅かった紅葉も楓の赤、銀杏の黄色が美しかった。ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/11e5173d4f657fef4c9216ff9e90aa3d.jpg?1731225563)
KONOHANA
山梨県富士吉田市上吉田7ー2
0555285737