事務所の周りにはお蕎麦屋さんは何軒もある。普段から使っているのは『豊島屋』と『高松』だが、少し離れたところにいつも列の絶えない店がある。11時20分に行っても列ができ、なかなか入ることができない。しかし、この日は店の前を見ると列がない。これは狙い目と早速入店した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/32c1b17b4bef1e1c36586e25edd27422.jpg?1732326795)
店の名前は『更科』、よくある名前である。店内に入ると私が座った席とあと一つ4人掛けがあるのみで後は満員。周りを眺めるとおじさんと少し若い男性のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/dd385f41c1e8e3800ca36c88d3894ae5.jpg?1732326818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/d966b47b021b3d668eba4a22c60f1412.jpg?1732326818)
慌ててメニューを見るが、いつも元気な女将さんがお茶を持って、何にしますか?と聞かれる。不意を突かれて、反射的に『カツ丼セット』と返してしまう。すると蕎麦は温かいの冷たいのと聞かれ、『温かい方』と答えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/d8b950124248895800589d38ca84e176.jpg?1732326851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/3126087910412a321138ef2264020f43.jpg?1732326909)
メニューを見ていなかったのだが、この店は『丼+たぬきそばorもりそば』で1000円の人気メニュー。丼は親子丼・焼肉丼・天丼・カツ丼・すき焼き丼から選べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/94fa2c84b409f904e5ade56a78f17274.jpg?1732326943)
あとから来る人の注文を聞いていてもカツ丼セットが一番人気、他には肉せいろの大盛、カレーせいろの大盛(1100円)の注文が多い。
私の次のグループまでは入れたが、後は外で待つ。しかし、もちろん食べたら皆すぐに席を立つのが店のルールらしく、また、常連の方が多いようで中には『いつものやつ、大盛』なんて人もいる。とにかく女将さんが明るく、元気なお店でサービスもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/932591343086cba5a672fccc4370121c.jpg?1732326975)
テーブルには揚げ玉が用意されていて自由にかけることができる。関西ならば阪神デパートの地下の蕎麦屋さんがそうだったが、東京ではなかなかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/c24f52d9828a9bed927768cb95ecbbfc.jpg?1732326993)
5分もしないうちにカツ丼セット登場。木鉢にたぬきそば、カツ丼も木鉢に入っていて刻みネギと漬物は別盛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/b02bc11fd410db4d46c630ad3308740b.jpg?1732327022)
まずは蕎麦から頂く。ミツ葉も入っていて鰹節の効いた甘辛いツユ、町のお蕎麦屋さんの味である。二八蕎麦はコシがしっかりしていて喉越しもいい。気温も下がってきた昨今、温まるたぬきそばは有難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/b75ec54785fc3c6efb475953c9ff3c47.jpg?1732327049)
麺を食べ終え、少し揚げ玉を足してツユを啜る。カツ丼は少し浅めの木の丸い器、どんぶりではない。見にカツ丼は具が少ないことが多いが、薄いとはいえカツが5切れ、卵もいい感じで硬すぎず柔らかすぎることもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/66e8d0fb3d7dc2a153937428b7723049.jpg?1732327080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/d7d376d00a40c1a547a15546dd046ccf.jpg?1732327080)
こちらも甘めの丼ツユ、思わず掻き込みたくなる。蕎麦のツユを吸い物代わりに飲みながら、あっという間に完食。これで1000円は周りの蕎麦屋に比べて100〜300円ほど安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/e0f97e6655940ac6f0bbeafa7a568e4d.jpg?1732327103)
完食してお茶を頂くと周りの人たちも食べ終わり、すっと席を立っていく。ただ、テーブルを女将さんが拭くとすぐに新しいお客さん、金を支払って外に出るとすでに6人ほどの列ができていた。味もサービスも量も値段も混んでいる理由のわかる店である。ご馳走さまでした。
更科
中央区日本橋本町3ー7ー9