東北地方の事を殆ど知らなかった徳島人の僕らは「水芭蕉」と聞くと「尾瀬」にしか無いように思ってた時代もありました
それはあの有名な歌「夏の思い出」の所為なんですが・・・徳島は勿論、西日本に水芭蕉は自生してませんでしたから
それがキャンピングカーで山に登りながら日本中を旅するようになって・・・
東北地方へ行くと、そこらじゅうの湿地帯に普通にあるだけでなく、道路脇の「側溝」にまで水芭蕉が群生しているのに最初は随分驚きました
そんな水芭蕉が「毒草」と知ってもっと驚いた事もあります。
水芭蕉に似た「座禅草」も尾瀬だけでなく、水芭蕉が生えるアチコチで見ますが、こちらも「毒草」
どちらも、柔らかそうで大きな葉っぱが美味しそうですが・・・
さて今日は休養日の予定だったんですが、あまりの快晴の空と、思った以上に疲れが残ってなかったので、尾瀬の至仏山へ登りました
水芭蕉シーズンは「戸倉」からバスやタクシーに乗り換えなければならないんですが・・・今は自分の車で尾瀬の登山口「鳩待峠」まで乗り入れできます。
但し駐車料金が・・・普通車「2500円」
思いつきで行ったから、鳩待峠を出発したのは八時40分。
「山の鼻」まで木道を下ってから、尾瀬沼、燧ケ岳を後ろに見ながら、真っ青な空の下を登りました
昨日昇った朝日岳もすぐ近くだし、周辺に沢山の名山が見えるから・・・楽しみに登ったんですが・・・
昨日とは逆で、頂上に着いたら西側半分はガスが覆って来て、殆ど見えませんでした
でも北や東側はくっきりと見えて、僕らが毎年のように一ヶ月スキーをしていた「丸沼高原スキー場」のある日光白根山や男体山も
燧ケ岳をバックに記念写真。
下山して駐車場でシャワーを浴びて・・・
丸沼高原スキー場の駐車場でイッパイ呑んで、今日は泊まります
台風の影響で、多分昨日、今日と下界も涼しいと思います。
高い所に居る僕らは、昨日の夜は締め切って寝たのに寒かったです。
今日も標高1600メートルだから・・
それはあの有名な歌「夏の思い出」の所為なんですが・・・徳島は勿論、西日本に水芭蕉は自生してませんでしたから
それがキャンピングカーで山に登りながら日本中を旅するようになって・・・
東北地方へ行くと、そこらじゅうの湿地帯に普通にあるだけでなく、道路脇の「側溝」にまで水芭蕉が群生しているのに最初は随分驚きました
そんな水芭蕉が「毒草」と知ってもっと驚いた事もあります。
水芭蕉に似た「座禅草」も尾瀬だけでなく、水芭蕉が生えるアチコチで見ますが、こちらも「毒草」
どちらも、柔らかそうで大きな葉っぱが美味しそうですが・・・
さて今日は休養日の予定だったんですが、あまりの快晴の空と、思った以上に疲れが残ってなかったので、尾瀬の至仏山へ登りました
水芭蕉シーズンは「戸倉」からバスやタクシーに乗り換えなければならないんですが・・・今は自分の車で尾瀬の登山口「鳩待峠」まで乗り入れできます。
但し駐車料金が・・・普通車「2500円」
思いつきで行ったから、鳩待峠を出発したのは八時40分。
「山の鼻」まで木道を下ってから、尾瀬沼、燧ケ岳を後ろに見ながら、真っ青な空の下を登りました
昨日昇った朝日岳もすぐ近くだし、周辺に沢山の名山が見えるから・・・楽しみに登ったんですが・・・
昨日とは逆で、頂上に着いたら西側半分はガスが覆って来て、殆ど見えませんでした
でも北や東側はくっきりと見えて、僕らが毎年のように一ヶ月スキーをしていた「丸沼高原スキー場」のある日光白根山や男体山も
燧ケ岳をバックに記念写真。
下山して駐車場でシャワーを浴びて・・・
丸沼高原スキー場の駐車場でイッパイ呑んで、今日は泊まります
台風の影響で、多分昨日、今日と下界も涼しいと思います。
高い所に居る僕らは、昨日の夜は締め切って寝たのに寒かったです。
今日も標高1600メートルだから・・