outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

ギンムクドリと錦鯉

2016年02月09日 19時58分42秒 | 野鳥撮影

決してギンムクドリが悪いのではありません

悪いのは僕の腕であり、それに少しだけ運の様なものであり、もう一つはボケた頭です

今日で5日目のギンムクドリ撮影に弁当持ちで行きました

僕が行ったら先から行ってる人が「そこの桜に今来ています」との事

当然僕が行ったから飛んでしまったんですが・・・

それまでにも今日は何度も出たと言うんです

それで今日は期待できると・・・誰もが思うでしょう・・・

でも・・・なかなか出てくれませんでした。

それでも一時ごろに遠くの木にオスが来たけど・・・遠い上に逆光です

当然腕が悪い僕には・・・上手く写せませんでしたけど・・・オスです



それから間もなく・・・メスが飛んできたけど・・・留ったのは「電線」

先日も柵のパイプに留ったオスの写真をアップした時に書きましたが・・・人工物に留ってる野鳥は写さない人も多いほど・・・価値が無いんです。

でもそんな事言ってられませんから写しましたが・・・

またまた明るさ調整ミスで・・・白っぽくなったのを出来る限り直したのがこれです。

ギンムクドリのメスですけど・・



そんな事で今日も納得できる写真は写せませんでした

話しは変わって・・・

オークションに出していた問題のキャンピングカーの事ですが、二人からメールが入りました。

先に連絡があった人に見に来れるのかどうかを聞いていますがまだ返事がありません

取り敢えずその返事を聞いてからと思ってるんですが・・・

買いたいと思ってもお金が準備出来なければどうにもなりませんから・・・

高い車は簡単ではありません。

僕の体調は昨日に変わらず10回ほどの痰の絡みで良い調子です

病気の三匹の錦鯉は後から入れた一匹だけがまだ本調子ではありません。

でも良くなって来てるので後五日か一週間すれば全快となる気がします

良い錦鯉とは??とインターネットでアチコチ調べてたら・・・

殆どの錦鯉は一生に数か月だけ「輝く期間」があるそうです

そう言われると人間も同様なのかも知れないなんて思ったりもするんですが・・・

錦鯉の場合、10センチの時にピークとなる錦鯉もあれば20センチでピークであったり、50センチになるまでピークが来ない錦鯉があったりなんだそうですが・・・

本当に良い錦鯉と言うのは・・・何年も掛かって少しづつ良くなる鯉なんだそうです

小さい時に赤が強いと・・・大きくなると赤黒くなってしまう様で・・・

赤さ加減一つとってもなかなか奥が深いようです。

そんな目で見ると・・・我が家の錦鯉は選別漏れの集まりなんですが・・・

長い将来的に見ると・・・5~6年後にかなり期待できる錦鯉が3匹ほどいます

そ2~3年後にそこそこになりそうな鯉は・・・20匹以上居ます

そんなんで・・・かなり贔屓目ですが・・・眺めていても飽きません。

ほんまに錦鯉も楽しいですよ。

小さな水槽ででも飼えますので・・・是非飼ってみてください











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする