それぞれの人が幸せになるのに「同じ理由」と言う事は難しいように思います
でも・・・そうでしょうか??
それが何であっても・・・それぞれの人が幸せな時と言うのは・・・
「夢中になってる時」が一番幸せな時では無いでしょうか??
他にも幸せを感じる時は色々ありますが・・・「個々の人間が本当に幸せな時」と考えると・・・
それは「夢中になってる時」が最高の様に思えるんですが・・・どうでしょうか
それが正しいか間違ってるかは別の話として・・・何かに夢中になれる心の状態は殆どの場合悪いとは思えません。
それでは「夢中になってる時」と言うのはどのような時かと言うと・・・
「四六時中それを考えて愉しくなってる状態」もその一つだと思います
例えばゴルフで一打を振りだす時も・・・そうだと思います。
「他の事をすべて忘れて集中できる」それが幸せな時なのではないでしょうか??
言い換えると・・・幸せで無い時と言うのは・・・何をしていても「気がかりがある状態」の様な気がします。
と言うのは・・・長く生きて来た人生の中で・・・あのキャンピングカーを買ってシックハウス症候群になり・・・
何時癌になるのかと怖れながら病院通いをしながら半年余りを過ごしました
何かに夢中になろうとしても・・・痰が絡む度、肺が痛む度に現実に引き戻され・・・辛い日々でした。
余りの苦しさに「何をしても夢中になれず・・・・生きているのが嫌になる」事も度々でした
「死ぬ準備の整理」も始めました。
最悪の時は去年の10月からだったと思いますが・・・
67歳近くなって・・・思い通りに過ごしてきた人生が一転・・・
あんなキャンピングカーを買っただけでこうも変わってしまうなんて・・・人間一瞬先は闇です
まだ命があるから・・・津波に呑まれた人達から比べるといいですが・・・
今日こんな事を書くのは・・・本当に体調が戻り始めて・・・シックハウス症候群の事を忘れられる時間が結構出来てきました
痰は相変わらず10回位は絡みますが・・・肺の痛みが減ってきました。
今まで夢中になろうと努力が必要だったのが・・・自然に出来そうな気分です
そんなんで久しぶり(殆ど一年ぶり)に工作場で作業をしました。
ずっと自慢の工作場に立つ気さえ起きなかったんですから・・・
体調不良と言うのは・・・人の行動を大きく変えてしまいます
何をしたかと言うと・・・4月に予定している「錦鯉の選別」をする為に、錦鯉を掬う網を作りました
太い針金と言うか6.5ミリの鉄の棒を幅90センチ横幅45センチの四角に曲げて・・・溶接。
それに柄を付ける為の帯鉄を溶接して・・・穴を開けて垂木に縫い付けました
そして・・・出来た網の枠に網を縫い付けて・・・最後は得意のシリコン細工
出来上がった網はこんなんです。(シリコン乾燥中)
これがあれば「一網打尽」とは行かないまでもかなり効率よく鯉を傷める事無く掬って別の容器へ移せると思います。
最後に・・・オーストラリアのタスマニアから昨日中野夫妻が戻ってきました
体調が良かったら僕らも行ってたタスマニアのキャンピングカー旅・・・羨ましい報告が昨日からされています。
中野夫妻のブログは http://blogs.yahoo.co.jp/suparouno1 です。
「夢見る・へなちょこ男」でも検索できますので興味がある方は見てください。
その中の一つの野鳥写真です
幼鳥なんだそうですが・・・
さすがタスマニアですね