![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
5時半にヤビツ峠登山口で起床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
朝飯を食い、マイロ君の散歩を済まし6時半に登り始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
丹沢山は山塊が大きく深いので登山コースもイッパイあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
登山口の標高が高いところが楽だろうと選んだコースだったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
大間違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
8つのピークを登って降りての繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
それでも塔の岳まで4時間かかってたどり着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
そんなコースだから帰り道も決して楽ではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
また上がったり下がったりがあると思うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
それ以上進む勇気も体力も根性も持ち合わせていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
から弁当を食べて来た道を引き返しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
お天気姉さんが全国的に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
と言っていましたが塔が岳頂上付近に僕らが行った頃は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
で六日間登るのを待ったにもかかわらず視界は全くなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
それでもここは首都圏から一番近い百名山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
頂上にはこのように人がイッパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
この写真はごく一部で多分千人は上がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
僕らが登ったヤビツ峠のコースだけでも人が途切れることがないほどの盛況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
HPの「関東の山」で延々と続く登山道に並んで登る余り若くない人達の群れを紹介しますので見てください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
このコースはピークが多いだけに雲が無ければなかなかの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
で自分が進む尾根筋が「大変そう」と思えるほどよく解ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
目標の丹沢山頂までは行けませんでしたが同伴の友一人を加え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
苦しいながらも愉しい登山でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)