お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

インド仏教衰退の理由

2007年04月10日 | 仏教
 仏教発祥の本家本元のインドで、なぜ旧仏教が滅亡したのか・・・

 「22世紀の浄土真宗」波佐間正己 著 探究社 におもしろい記述があります。
 筆者はインド仏教遺跡巡拝を五回したが、現地ガイドの宗教によって、仏教衰退の理由説明がその都度に異なるのだそうです。

 ヒンズー教徒のガイドの場合「イスラム教が進入して滅ぼしたのだ。仏像を偶像といって破壊した跡が歴然」

 イスラム教徒のガイドの場合「ヒンズー教が釈迦仏を取り込んで、神さまの1人としたから、仏教独自は消えたのだ」

 シーク教徒のガイドの場合「他の宗教から攻められた時、戦わないから滅んだのだ」
 
 いずれも正解かもしれません。学問的には、中央仏教学院通信教育部の二年次「仏教史」のテキストを要約しますとと、

 紀元前後から数百年をかけて多くの大乗経典が成立し、これを中心に高度に思想的に深化、一般民衆には理解されにくくなり、寺院の中、僧侶だけの学問仏教と化し、社会から衰退。
 8世紀以後のインド仏教はすべて密教化され、ヒンズー教と融合。こうして、本来の仏教本質は失われていった。
 12世紀後半からはイスラム教徒によってインドは征服され、仏教寺院は破壊、僧侶はチベットやネパールに逃亡。インドの仏教教団は滅亡した。

と、いうことであります。
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする