今週末から、ゴールデンウイークですね。皆様方、ご予定はいかがですか?
お寺は、休日も予定が詰まっています。
4月29日は、「天皇誕生日」から「みどりの日」だったのが、今年から「昭和の日」になったんですね。
法専寺では、毎年4月29日に降誕会(ごうたんえ)と門徒総会を行っています。
降誕会(ごうたんえ)とは、親鸞聖人のお誕生日のお祝い会です。本当は新暦5月21日なんですが、ウチの寺では、4月29日に門徒総会と併せておつとめしています。総会終了後は、本堂で降誕会の宴会をしています。歌、踊り、手品・・・
先週土曜日は、珍しく何もない休日でしたので、住職と仲良く、草取りと総会資料の印刷物のホチキス留め作業をいたしました。
平成8年、夫が住職になってから(つまり、私がしたいようにお寺の改革?に取り組み始めてから)門徒総会の折「法専寺行事・活動報告」として、1年間の行事を全て報告しています。
ウチの寺内だけでなく、法専寺関係者が関わった本山、教区、組の行事を事細かに記載。(もちろん、ご門徒さんの個人的な仏事は除外です)
何のために始めたか・・・と言えば、「お寺は葬儀・仏事をしているだけではない
」ことをアピールするためです。
これだけたくさんのご門徒方々が、いろんな研修会だの、ボランティア活動だのに参加・活動されていることを広く知っていただくためです。
だから、総会に欠席の方々にも、後日郵送。
郵送しても、お寺に関心のない方は、ポイッとゴミ箱行きで、あまり目を通してくださらないかもしれない・・・
でも、「何かわからんが、お寺はいろいろ行事があっているのね」という印象をもっていただくだけでも意味がある・・・と考えます。
住職は、私が詳細なお寺の活動報告書&行事予定・ご案内を作成することを「坊守の趣味で・・・」と言っています。(はい、半分は趣味です。自己満足かもしれませんが、楽しんでしています。)
お寺は、休日も予定が詰まっています。
4月29日は、「天皇誕生日」から「みどりの日」だったのが、今年から「昭和の日」になったんですね。

降誕会(ごうたんえ)とは、親鸞聖人のお誕生日のお祝い会です。本当は新暦5月21日なんですが、ウチの寺では、4月29日に門徒総会と併せておつとめしています。総会終了後は、本堂で降誕会の宴会をしています。歌、踊り、手品・・・
先週土曜日は、珍しく何もない休日でしたので、住職と仲良く、草取りと総会資料の印刷物のホチキス留め作業をいたしました。

平成8年、夫が住職になってから(つまり、私がしたいようにお寺の改革?に取り組み始めてから)門徒総会の折「法専寺行事・活動報告」として、1年間の行事を全て報告しています。
ウチの寺内だけでなく、法専寺関係者が関わった本山、教区、組の行事を事細かに記載。(もちろん、ご門徒さんの個人的な仏事は除外です)
何のために始めたか・・・と言えば、「お寺は葬儀・仏事をしているだけではない

これだけたくさんのご門徒方々が、いろんな研修会だの、ボランティア活動だのに参加・活動されていることを広く知っていただくためです。
だから、総会に欠席の方々にも、後日郵送。
郵送しても、お寺に関心のない方は、ポイッとゴミ箱行きで、あまり目を通してくださらないかもしれない・・・

住職は、私が詳細なお寺の活動報告書&行事予定・ご案内を作成することを「坊守の趣味で・・・」と言っています。(はい、半分は趣味です。自己満足かもしれませんが、楽しんでしています。)