三無主義

 ~ディスパレートな日々~   耶馬英彦

映画「丘の上の本屋さん」

2023年03月29日 | 映画・舞台・コンサート
 映画「丘の上の本屋さん」を観た。
映画『丘の上の本屋さん』オフィシャルサイト

映画『丘の上の本屋さん』オフィシャルサイト

映画『丘の上の本屋さん』オフィシャルサイト

「読書百遍意自ずから通ず」という諺がある。そのままの意味だから解説不要だ。当方も難解な本は何度も読んだ。聖書などの検索をしたい本は、自分でPCのドキュメントに入力してある。自分で打ち込むと言葉のひとつひとつをなぞるから、理解が深まる気もするし、Ctrl+Fで検索できるので、とても便利だ。昔の人は文豪の本を書き写して勉強したと聞いたことがある。
 読書といえば、最近は黙読が主流だが、以前は音読や朗読が普通だったらしい。どれくらい以前なのかは不明だが、仄聞では明治あたりまでのようだ。黙読よりも音読の方が文章が記憶に残るらしい。そういえば歌ったことのある歌の歌詞や何度も音読した詩は憶えている。学生の頃にゼミの教授に連れられて、詩人たちが自作の詩を朗読するのを聞きに行ったことがあった。

 本作品の本屋さんリベロから無料で本を貸してもらったエシエンは、いつもの公園で本を朗読する。だからかもしれないが、エシエンは本の内容をよく憶えていて、リベロの質問に淀みなく答える。
 リベロは古本屋だけあって、本をとても愛している。造詣も深い。エシエンの理解力と精神性を読み取って、次に読むのに相応しい本を貸す。そのチョイスが面白い。早々とエイハブ船長の物語を読ませたのには少し驚いたが、エシエンはしっかり音読して、自分なりに理解する。想像力の賜物だ。
 想像力があればどの時代のどこの国でも行ける。本を挟んで向かい合うリベロとエシエンの間には広大な宇宙が広がっているように見えた。物語はファンタジーばかりではない。世界には貧しい人、苦しんでいる人がたくさんいる。想像力はそういう人たちのことまで及ばなければならない。エシエンに最後に渡した本のタイトルに、リベロの優しさが伺えた。慈悲に溢れた佳作である。