今日はお正月。
昨日とは打って変わってどんより曇り空。
お友達のカナさんとお節にお雑煮で一年の始まり。
カナさんは早朝から自転車で神社巡り(?)とのこと。
ご近所の熊野神社から妙法寺、さらに遠方の鍋横の神社までが恒例らしい。
年末にはお礼参り、年が明けると初詣で忙しいとのこと。
今はは無き母上から受け継いだ行事とか。
信心は今一つの私は、お節が終わってからユックリと出かけた。
歩いて20分の名刹「大宮八幡」
例年は5日過ぎにお参りなので閑散としている境内が
今日はごった返している。
山門の手前から「6列に並んでくださあい」
人込みの割りにはぞろぞろスムーズに進む。
境内は破魔矢やおみくじ、お守りなどのテントが連なる。
2礼2拍手1礼、しっかりお願い事をした。
良い縁がありますように・・(建築は人の縁で始まる)
大宮八幡名物の「えんむすび守(お守り)」「ミに破魔矢」を求める。
おみくじは「大吉」
「初心を忘れねば・・安心できる大運・・」
とか、目出度い!!
本殿の右横には今年も冬桜が咲き、
帰りには行列は短くなっていた。
出店が出てたこ焼きやおでんなどどこも賑わっている。
行列のお店は「綿菓子」子どもづれが長い列。
お兄さんが一人大車輪で綿菓子製作中、この人だけは暑そうだった。
帰りは和田堀公園に足をのばす。
池の水の上を鴨が歩いてる!!
見ると池の一部が凍結、鴨がちょこちょこ・・
このところの冷え込みはやはりただ者ではなかった。
10年も通って、凍結は初めてだ。
少し離れたところでは臘梅が咲き始めている。
季節は昔ながらの1月になっているようだ。
今年もいい年でありますように・・
昨日とは打って変わってどんより曇り空。
お友達のカナさんとお節にお雑煮で一年の始まり。
カナさんは早朝から自転車で神社巡り(?)とのこと。
ご近所の熊野神社から妙法寺、さらに遠方の鍋横の神社までが恒例らしい。
年末にはお礼参り、年が明けると初詣で忙しいとのこと。
今はは無き母上から受け継いだ行事とか。
信心は今一つの私は、お節が終わってからユックリと出かけた。
歩いて20分の名刹「大宮八幡」
例年は5日過ぎにお参りなので閑散としている境内が
今日はごった返している。
山門の手前から「6列に並んでくださあい」
人込みの割りにはぞろぞろスムーズに進む。
境内は破魔矢やおみくじ、お守りなどのテントが連なる。
2礼2拍手1礼、しっかりお願い事をした。
良い縁がありますように・・(建築は人の縁で始まる)
大宮八幡名物の「えんむすび守(お守り)」「ミに破魔矢」を求める。
おみくじは「大吉」
「初心を忘れねば・・安心できる大運・・」
とか、目出度い!!
本殿の右横には今年も冬桜が咲き、
帰りには行列は短くなっていた。
出店が出てたこ焼きやおでんなどどこも賑わっている。
行列のお店は「綿菓子」子どもづれが長い列。
お兄さんが一人大車輪で綿菓子製作中、この人だけは暑そうだった。
帰りは和田堀公園に足をのばす。
池の水の上を鴨が歩いてる!!
見ると池の一部が凍結、鴨がちょこちょこ・・
このところの冷え込みはやはりただ者ではなかった。
10年も通って、凍結は初めてだ。
少し離れたところでは臘梅が咲き始めている。
季節は昔ながらの1月になっているようだ。
今年もいい年でありますように・・