古ーいMR2のはなし

黒バンパー初期型AW11

SW20→AW11

2007-06-07 22:42:49 | AW11
ジョギングコースの途中にある駐車場にあった
SW20がいつの間にかAW11入れ替わっていた。
後期型で純正アルミのついた外観フルノーマル。
MR2のオーナーはこだわりがあると思っていたから
こういう乗り換え方は珍しいんじゃないだろうか?
この状態のモノなら車両価格30~40はするだろうから
余程気に入ったのかもしれない。
いつも見ていたSW20に比べるとAWは一回り小さくて
後期型もなかなかイイ雰囲気だと思う。
反対側に駐車してあるMRSも小さいが、もう少し年数が
経過するとイイ味が出てくるのだろうか。
それにしてもAWは18年前に絶版になった車という気が
しないのは個体数が多いせいか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業中

2007-06-06 22:47:09 | AW11ボディ補強
フロントフェンダー内部のストラットサイドの
補強作業に入った我がAW11はフェンダーを
外されパーツ待ち中。
ラリーの世界ではこの手の補強パーツは市販品が
無ければ製作して取付けるのが当たり前だそうで、
AW11もショップのノウハウを生かして
製作する方向で話が進んでいたのだけど
今日話を聞いたら********して取り付ける
のだそうだ。
フェンダーの形状は似ている気がするけど
穴位置の変更程度で行けるかどうか。
取り付け部の形状からするとアルミではなさそう。
パーツが届く日の夕方頃にはある程度イメージが
判るらしいのでカメラを持って訪問だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショップが休みなので

2007-06-02 23:50:17 | 環境・税金・価格
天気に恵まれ昭和記念公園で3家族で過ごした。
土日はラリーショップがレース出張で不在なので
来週早々補強のスケジュール調整をしようと思う。


東京都がまた動き出した。
都内の企業に対して条例によるCo2の排出量削減義務の
対象範囲を広げるようだ。
原油換算で年間1500kl以上が対象になるのだが
生産拠点がアジアの各国に移行されている現在の
流れにもかかわらず、京都議定書のCo2削減ノルマを
クリアするのはかなり怪しい状況らしいので
当然の流れと言えば当然だ。
このままの状況がダラダラ続いたら、例えば
コンビニの24時間営業禁止なんて事は無いにしても
一定以上の売り上げがある大店舗のの営業時間を
一律規制するなんてことにもなりかねない。

まあ少し不便になるけど自分的には別に問題ない。
懸念するのは、これに便乗して古い車の自動車税増税。
モード燃費で増税する方向だと間違いなくメーカーの
反発を喰うので少数派を狙い撃ちしてくるわけだ。
世の中いい加減なもので真面目にやるのは
馬鹿馬鹿しくなってくる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする