C56FRのQSLカードが来ました。
6月22日に出したSASEですから2週間でリターンです。
14MHzSSB、ロング・パスによるQSO。
ON4TAによるQRVでFT857(50W)+スパイダー・ビーム、こちらはFT897D(100W)+GPです。
この時はCondxも良かったし、毎日同じ時間にQRVしていましたので楽にQSO出来ました。
最近このスパイダー・ビームが流行っているようですが、ファイバーポールとワイアーで組み上げられるところが移動用(ペディション用)に便利なのでしょうか。
回転半径も少なくて済みそうだし、なにより重量が軽そうですよね。
欧米では固定局でも使用例が見られますが、日本ではあまり見かけません。
日本ではHEX BEAMという名前で2000年頃紹介されたようですが・・・同じもの?

6月22日に出したSASEですから2週間でリターンです。
14MHzSSB、ロング・パスによるQSO。
ON4TAによるQRVでFT857(50W)+スパイダー・ビーム、こちらはFT897D(100W)+GPです。
この時はCondxも良かったし、毎日同じ時間にQRVしていましたので楽にQSO出来ました。
最近このスパイダー・ビームが流行っているようですが、ファイバーポールとワイアーで組み上げられるところが移動用(ペディション用)に便利なのでしょうか。
回転半径も少なくて済みそうだし、なにより重量が軽そうですよね。
欧米では固定局でも使用例が見られますが、日本ではあまり見かけません。
日本ではHEX BEAMという名前で2000年頃紹介されたようですが・・・同じもの?
