LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

A5→B5→A4

2014年05月14日 23時09分00秒 | バードウオッチング


なんだか、記号の様ですが、判る人は想像がつくと思います。
話の発端は、私が四十年ほど入会している自然保護団体の会員誌なのですが、昭和の時代まではA5サイズでした。

平成に入った頃でしょうか、B5サイズになりました。
カラー印刷も増えて、読みやすくなったと思いましたが、会員拡張のためか、なんとなく万人受けの内容になりました。

今年から、A4サイズになりました・・・

私の年齢を考えると、老眼を考慮して見やすくなったのはいいのですが、何となく、通販のカタログを読んでいるような気分になってきます。
還暦近い年寄りの独り言になってしまいますが、「読んで考えさせる」記事が無くなってしまいました。

世の中だんだんと、経費削減とか、会員拡大、さらにはICT化を進めて・・・
と、時代の要求がありますが、インターネットも無くてA5の会員誌の時代、渋谷駅の近くの高架下のビルの一室に事務局が在って、十代だった地方出の少年に事務局のおじさんがいろいろと説明してくれた、ゆったりとした時代が懐かしく思える今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のパンク修理・・・・

2014年05月13日 22時18分57秒 | 雑談・その他

 昨日、息子が自転車のタイヤをパンクしてしまいました。

 父親としては、工業高校卒のメンツがあり、自転車のパンクなんてと考えていました。
 帰宅後の楽しみに、自転車のパンク修理をしばらくぶりにしようかなと、考えていました・・・

 でも、まてよと思いました、単なるパンクなら、簡単に修理可能ですが、バカ息子故に、しばらく
 走行していたら・・・・

 そんなこんなで、思案のあげく、購入したホームセンターに電話をしたら、快く引き受けてくれました。
 仕事を定時退社して、自宅に戻り、息子の自転車をスバルに積んで、ホームセンターに持参しました。

 予想は、的中しました。
 自転車のチューブは、ズタズタ・・・・

 私より年配の方曰く、「最近の若い人は、パンクしても、乗っちゃうから、チューブは、ズタズタですよ・・・」
 その、私より年配の職人気質のおじさんは、パンク修理のイロハから、見も知らずの私に、ノウハウを教えてくれました。
 「最近の、バイトには、なかなか教えられないよ!」と嘆いていました・・・・
 拙宅の息子も、例外ではありませんでした。
 
 せっかく、理科系のお勉強をしているのですから、現象と経過とその後の状況を考察出来ないのでしょうか・・・・・

 今日は、仕事の疲れもあり、家庭のこんな課題もあり、いつも通り、純米酒でわすれましょうか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV-416J改・・・・・

2014年05月12日 22時12分19秒 | アマチュア無線

 ここのところ、「生足率」とか、このブログにはふさわしくない、ボキャブラリーが続きましたが・・・

 今回は、約一ヶ月かかりました、移動用のアンテナができました。
 隣の、物置にこもりまして、何とか出来ました。
 名称は「TV-416J改」であります。
 途中で、ボール盤が欲しくなりました。
 工業高校の実習では、よく使いましたが、こんな還暦を迎えてから、欲しくなるとは思いませんでした。

 某N社の、既存のアンテナですが、移動運用用に、蝶ネジ使用にして、組み立ては5分、撤収は10分仕様にしました。
 周波数はCW用に、下の周波数に合わせました。

 さあ、これからが、楽しみです。

 移動運用で、標高のある山でしたら、50WでCWなら、十分だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日・・・

2014年05月11日 21時28分54秒 | 雑談・その他

 今日は、全国的に「母の日」でした。

 拙宅でも、配偶者と共に、両方の母親の所にはせ参じました。
 双方の、母親とも、施設を利用している状態ですが、とりあえず元気なところが幸いです。
 お互い、昭和の一桁で、いわゆる戦前戦後の艱難辛苦を乗り越えてきた世代ですから、さもありなんです。
 利用している施設を見回しても、8割が女性です。
 たぶん、男性はそこまで行き着かないのが、正直なところでしょうか・・・

 たぶん、私なんかは、還暦を迎えて、バッター退場になるかも知れません。
 ここのところ、体重を落としてから、体重と共に体力もどこかに落としてしまい、怪我や、根気のなさに
 困惑しています・・・

 とりあえずは、元気でリタイアの年齢を迎えたい所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生足率・・・・

2014年05月11日 07時40分31秒 | 雑談・その他

 「生足率」なんて書くと・・・

 昨日の様に都内で比較的気温が上がると、以前から気になっていましたが、服装が気になります。
 まあ、この場合は、「服装も含めた・・・」なのですが。

 昨日の様に、気温が25℃を越えて、湿度が60%くらいになると、男性はそろそろショートパンツ
 姿の方が見られる様になります。
 でも、やはり男性の方が服飾に関しては、保守的だと思います。

 では、女性はというと特に、十代後半から三十代とおぼしき年代の方は、「生足率」が高くなります。
 昨日は、都内でもどちらかというと、北東近辺を散歩していたのですが、南西方向の新宿・渋谷近辺では
 「生足率」はかなりの、高い率になっていたのではないでしょうか。

 21世紀の今和次郎を目指している私としては、考現学的には、もうファッションにおいては、女性の方が
 保守的な男性よりも、数歩も進んでいると思います。

 朝から、生足率なんて書いてしまうと、なんだか生々しいのですが、2014年5月中旬の日本の首都東京の
 山手線西縁部ではそんな状況が散見されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大名屋敷探訪・・・・

2014年05月10日 21時26分04秒 | 雑談・その他

 今週は、お仕事で大変疲れてしまい、ブログの更新も出来ない状態でした。

 連休中も、配偶者と私もそれぞれの親の介護で過ぎていきました。
 そんな、こんなで、連休中に出来なかった都内の見物に出かけました。

 よくよく考えると、息子たちの通っている学校は、明治以前は元々大名屋敷であることに気がつきました・・・
 これは、学費を薄給から捻出している父親としては、考古学的な観点からと、また民俗学的な視点からも大事な事と考えました。

 そんな事を、考えていると、やはりそのあたりから、今の日本を考えていかなくてはならないと思いました。
 まあそんな事から始まり、今日はとりあえず、六義園に配偶者と出かけました。

 六義園は、山手線の駒込駅から数分の距離です。
 以前は、巣鴨のJARLに行くと、六義園の近所を通り、いつかは行こうかと考えていました。
 しかも、300年ほど前の、当地の城主でした、柳沢吉保が造ったということで、以前から気になっていました。
 初めて行きましたがウーム、都心の桃源郷でした。

 オプションで、旧古河庭園まで足を伸ばしました。
 ちょうど、バラの開花時期で、園内はバラを見る観光客でいっぱいでした。

 人生の残り少ない時間を、配偶者とあちこち巡り歩きたいと思った今日この頃でした・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休終わる・・・出勤

2014年05月07日 21時11分36秒 | 雑談・その他

 五月の連休が終わりました・・・・


 今週から、来週は、一日六時間ほどのヒアリングが、二週間続きます。
 仕事とはいえ、二週間も会議が続くのは、苦行には他なりません・・・・

 だんだんと、還暦に近くなると、ひとの話を聞くのが、辛くなります・・・
 若い頃には、何でも無かったことが、だんだんと辛くなります・・・・

 気持ちは若いのですが、だんだんと老化していきます・・・・

 今日は、それだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休終わる・・・

2014年05月06日 21時55分14秒 | 雑談・その他

 五月の連休が終わりました・・・

 拙宅では、息子たちは、大学の授業があり連休ではありませんでした。
 配偶者は、身内に不幸があり、早朝から山梨に出かけていました。
 本来なら、私も行かなくてはならなかったのですが、明日から2週間ほど毎日会議で缶詰になるので
 体力温存のために、不義理をしてしまいました。
 合掌・・・

 連休とはいえ、二日間は、親の介護やら、自宅の修理で体を使っていたためか、残りの二日間は
 体をいたわっていました。
 もう、車を運転するのもゴメンでした。

 溜まっていた、雑誌や本を読んでいました。
 普段出来ない事を、連休にやろうとしても、たかだか数日の連休では、こなすこと自体無理です。

 この休みで、一番心に残っているのは、久しぶりに出したハンモックでした。
 ウッドデッキを、綺麗に塗り替えて、久しぶりに出したハンモックは、至福の至りでした。

 岩登りをしていた時に、途中でビバークした時に使用するハンモックですが、やはりウッドデッキで
 ビールを片手に、文庫本を読む時が至福の時になります。
  
 そんな、至福の時を過ごしていたのですが、夕方いきなり消防車と救急車とパトカーが拙宅の前に集合しました・・
 近所のアパートでのボヤ騒ぎでした・・・

 そんな、こんなで現役最後のゴールデンウィークは儚くも過ぎていきました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日坊主・・・

2014年05月05日 20時45分40秒 | ドイツ語

 今日は、一日家にいました。

 ここのところ、毎日親の介護や義母の介護、自宅の修理に明け暮れて、なんだか疲労が溜まったようです。
 若い頃には、なんでも無かったことが、還暦近くなると、出来なくなります。
 昨日は、久しぶりにツナギを一日来て、穴掘りだとか、ペンキ塗りをしていましたが、妙に肩がこりました。
 
  今日は、自分の机の上の雑誌や読みかけの本を片づけていました。
 ほとんどが、無線機や鳥類、植物図鑑、天体観察の本と切り抜きでしたが、中に、「戦闘機のしくみ」なんて
 本が出てきて、片付けていて一時間ばかり夢中になってしまいました。
  何だ、還暦近くなっても、頭の中はほとんど十代で止まって進化していないのではありませんか・・・

 確か、3月の末に、純米酒を飲みながら、「戦闘機のしくみ」を読みながら、Su-27やSu-35は航空力学的に
 プガチョフコブラを どう飛ばしているのか・・・
 そんな事で、読みかけになっていたと思います・・・
 ウーム難しい問題だ~!

 来週の水曜日から2週間は会議室で缶詰状態になるでしょうから、少し体力を蓄えておかないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震予知犬・・・・

2014年05月05日 07時36分43秒 | ラブラドル犬

 今朝のことでした・・・

 拙宅では、黒のラブラドル犬を3頭飼養してしています。
 11歳の雄のアトム、8歳の雌のウラン、6歳の雄のオージです。
 今朝のことでした。

 オージがけたたましく吠え始め、暴れ始めました。
 私のベットの上に乗り、ひどく暴れました。
 確か、3年前の3月11日の時もそうでした。
 たまたまあの日は、病院の定期検査で、帰宅し直後でした。
 またくるかな・・・・でもそんな事・・・

 モノの見事に当たりました。
 オージが暴れだして、十秒ほどだったでしょうか、震度4くらいの地震でした。

 動物には、地磁気とか気圧とかを感じて、何かの予兆を感受できるものがあるそうです.
でも、オージ以外のアトムやウランはいびきをかいて寝ていました。

 そういえば、このオージは、散歩に出かけると、数十メートル先の鳥を発見すると、追いかける習性があります。
 同じラブラドル犬で、盲導犬や麻薬探知犬、介助犬、ガン探知犬がいるとのことですが、拙宅のオージは
 地震予知犬!になれるかも知れませんね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする