:〔続〕ウサギの日記

:以前「ウサギの日記」と言うブログを書いていました。事情あって閉鎖しましたが、強い要望に押されて再開します。よろしく。

★ 【号外】「清水の女次郎長」さんが久しぶりにつぶやいた

2021-02-27 09:18:51 | ★ 清水教会

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【号外久しぶりに清水の女次郎長」さんがつぶやいた

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何について?

それは下をクリックして見てください。そしたら入れます。

トップ右の富士山の記事です。

https://blog.goo.ne.jp/yuki9693

ただし、それを読んだら、必ずまたこちらにもどってきて、以下も読んでくださいね。

 

いかがでしたか?

「女次郎長」さんは最後に「信徒が出した教会の金をどう管理しているか? 所属信徒に公表しているか?カトリック他教会ではどうしているか、聞いてみたい。」と書いています。

「他教会はどうしているか?」と問われても、私は幸か不幸か自分の小教区教会と言うものを持たず、ただ託された「共同体」のお世話をしているだけで、体験的には実例をあげて語れません。

しかし、あちこちの信者さんは、持って行き場のない問題を駆け込み寺のよう持ち込んできます。全国、地域を問いません。私もほとんどの場合何もできません。

たまたま、ーつい1週間ほど前にもー文責者不明の一枚のファックスのコピーが私に届けられました。2006年11月12日付けだから、ずいぶん古い話で、なんで今頃???と、訳が分からないところもありますが、他山の石と思って参考にされては如何かと思います。読みにくいかもしれませんが、興味のある人はせめて項目だけでも苦労して判読してみてください。日本のカトリックの教会のかなり一般的な病巣がそこに読み取れるかもしれません。

 

 

読み切れませんか?むしろ幸いです。私にこう言うことを訴えられても、どうすればいいのでしょう?

「女次郎長」さんに、こんな話もありました、と報告して、慰めるぐらいがせいぜいです。

宣教しない教会は、流れないよどんだ水と同じで、腐りはじめます。聖パウロもどこかで言ったように、宣教しないなら、それはわたしにとって禍いなのです。(谷口)

                                                                  右の端の下隅に小さく〈コメント〉欄への入り口があります。

   私の答えもそこににじませた、面白いやり取りが載ってますので、是非、見て下さい・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする