:〔続〕ウサギの日記

:以前「ウサギの日記」と言うブログを書いていました。事情あって閉鎖しましたが、強い要望に押されて再開します。よろしく。

★ さようならクリスチャン -神学院を去る若者-

2012-03-24 15:05:48 | ★ 神学校の日記

~~~~~~~~~~~~~

さようならクリスチャン

-神学院を去る若者-

~~~~~~~~~~~~~

 

 今日は土曜日。平日の起床の鐘は5時半に鳴るが、大学の授業のない土曜日は7時半に鳴るはずだ。なのに、今朝は6時半に鳴った。なぜか?それは、今日サッカートーナメントの試合があるからだ。朝食が終わったらみんな大挙して応援に行く。

 7時。日本のための神学生は自分たちのチャペルに集まって、日本語のミサに与った。冒頭、司式するアンヘル神父は言った。「クリスチャン神学生は無事にエル・サルバドールの家に帰り着きました。みんなによろしくと言うメールが入りました」と。

 

ミサが終わって皆が食堂に去った後の日本の神学校の聖堂

 

 私にとっては孫のような世代の、まだ「少年」と言ってもいい可愛いクリスチャンが、私には別れの挨拶にも来ないままひっそりと去って行った。

 彼は、数百人の神学生志願者の集いのくじ引きで、80数校ある姉妹校のうち、この日本のための神学校に入ることになった。以来、半年余り、養成者側は注意深く彼を見守ってきた。信仰、道徳、社会性などの面でほかの子と比べても特に遜色はなかった。しかし、問題が残った。母国語はスペイン語で、イタリア語の日常会話も自然に覚えた。しかし、それ以上に進まないのだ。中年のイタリア人女性の家庭教師が付いた。彼女曰く、文法が全く頭に入らない。抽象的な概念が覚えられない。これではクレゴリアーナ大学の哲学の授業には無理だ。まして、日本語の文法と、特に漢字の習得については絶望的だろう、と言う評価が出た。

 昔、貧しい長崎の子沢山のキリシタン家庭からは、口減らしもあって、小神学校(小学生から入れる)は神父を目指す子供たちであふれ返っていた。養成者側は、100人のうち数人が司祭までたどり着けばいい、くらいの思いでおおらかに育てていた。ふるいにかける一つの基準はラテン語であった。ラテン語が覚えられない子は、容赦なく家に帰らされるのだった。

 また、昔、日本の一流都市銀行には、各大学でそれなりの成績を修めた同期生が毎春そろって入行した。一流大学出は支店長ぐらいまではみな轡を並べて一斉に昇進していく。ところが、平取締役に上がる段階で、ポストは極端に少なくなる。すると、支店長時代にその支店でなにか事故があると、支店長本人に過失や責任がある無しを問わず、「はい、お気の毒様!」とばかりに役員候補から外される。いわば運試しの×ゲームみたいなところがある。そして、同期の中から役員が出ると、皆一斉に第二の勤め先に天下る、と言う話を聴いたことがある。私がいた外資系とは異なり、年功序列による終身雇用制の古き良き時代の秩序と言うべきかもしれないのだが・・・

 不幸にして、クリスチャンはそういうスクリーニングに引っかかってしまった。

 まだ彼には国に帰って地元の神学校に入り直す道が残されているが、はたしてどうだろうか。めげるなよ、クリスチャン。神様はお前を愛しておられる。 

 さて、ミサが終わって朝食をとると、選手たちは出発の前に、この神学校に唯一の司教-日本のための神学院の院長-平山司教様に出陣の祝福を受ける。去年はこの祝福のお蔭か、常勝将軍の破竹の勢いで勝ち進んだ。しかし、今年はたまに取りこぼしてしょんぼり帰ってくることがある。上級生の優秀な選手たちが実習や病気で抜けたからだ。我が日本のための神学院のアルフォンソ君も、得点王で毎度複数ゴールを決めて勝利を呼び寄せていたが、心臓肥大症が見つかって出場停止となった。みんな出ていった後、「もうプレーしないのか」と慰めたら、「僕はもう年を取りました」とアルフォンソは答えた。相手チームの選手を救急車で病院送りにしたというような武勇伝も、最近はあまり聞かなくなった。


ロビーに集まった現役の選手たち


勝利を祈願して祝福をする平山院長

 

     

      優勝した年のキャプテンの雄姿 優勝した時のトロフィーは昔の神父の帽子をかぶってサッカーシューズを履いたボール


 

 しばらく自室で仕事をして、ロビーに降りていくと-あれから何時間たったか-選手たちが戻ってきた。大人しいのでまた負けたのか、と聞いたら、いや2対0で勝ちましたという。相手は南アメリカの神学生連合軍と言う強豪だったそうだから、大した成果だ。しかし、野性味が亡くなったというか、なんとも大人しくなったものだ。20年前のこの神学校は御し難い野獣のような神学生にあふれていたものだが、これも時代の変化によるものか。


勝って帰ってきた今の選手たち 左端は日本のための神学校のイスラエル神学生 新入生だが日本語ペラペラ 

 

 私が入った1990年ごろは、ローマの伝統ある神学校のコレジオ・ロマーノと、新興勢力の我々レデンプトーリスマーテルとは、いずれも80人ほどずつ神学生がいて競い合っていた。それが、この20年あまりのうちに、向こうは30人ほどに減り、こちらはローマと日本の連合軍で100人余りと(その中に将来の中国への宣教師の玉子も含まれるが)圧倒的な差がついてしまった。教皇のお膝元でこのありさまだ。他の国々は推して知るべしではないだろうか。

 今は世界中で神父のなり手が不足している。たまに、神父になりたいという奇特な青年がいると、「それ!金の玉子だ!」と言わんばかりに大歓迎。働きたくない症候群、結婚恐怖症、ホモの疑いさえも、取り敢えずは目をつぶる?かのようだ。そして、それを少子化家庭の一人っ子のように大切に育てる。辞められたらそれこそ大変だ、と甘やかす。養成者は無意識のうちに弱気の守りの姿勢をとる。これでは骨太神父は育たない。この世界の潮流の中で、日本だけは例外であればいいのだが。

 その点、うちでは寝坊して朝の祈りに遅れてでも来ようものなら、「この怠け者!明日朝一番の飛行機で国に返すぞ!」と院長の檄が飛ぶ。愛の鞭がふるえる強気の養成者は幸せだ。

(終わり)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★ 強烈な反響 -「聖母のメ... | トップ | ★ 桜前線=いまバチカン通過... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (にゃにゃ)
2012-03-30 23:18:47
谷口神父様
お久しぶりです。10年余り米国に住んでいるのに、英語が上達しない私にとってクリスチャン君のことは、人事ではありません。故郷での活躍を祈るばかり、、。
私も近々日本に帰ります。神父様にお目にかかれる日も来るでしょう。
返信する
聖職者の世界も競争!? (小金昭)
2012-04-08 18:08:35
志があっても、はねられちゃうと言うのがつらいです。なんとかならないもんですかね?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★ 神学校の日記」カテゴリの最新記事