:〔続〕ウサギの日記

:以前「ウサギの日記」と言うブログを書いていました。事情あって閉鎖しましたが、強い要望に押されて再開します。よろしく。

★ モスクワの出会い=パソコン盗難事件の遠因? そのー2

2016-09-29 00:33:49 | ★ WYD(世界青年大会...

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

モスクワの出会いパソコン盗難事件の遠因? そのー2

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次の日、トレチャコフ美術館に行った。英語で案内するロシア人のガイド嬢がバスごとについた。それを若い神父たちが、バスごとに日本語やベトナム語やイタリア語に訳しながら館内の絵画を見て歩くことになるのだが、色んな言葉が同時に錯綜して混沌とした場面になることは想像に難くない。ガイドさんは一般的な説明をしようとするが、訳する神父は宗教的に興味のあるロシアのイコン画の、それもお目当ての有名な一枚を、皆にゆっくり見せたくて先を急ごうとする。テレジアは―そして、実は私も―ガイドさんの説明にはほとんど興味がない。また、貴重なイコン画にもさほどご執心ではない。むしろグループが急いで素通りする各部屋の逸品にこそ興味がある。しかし、脇の部屋の名画に一人で見とれていると、テレジアを視野から失うか、最悪グループの最後尾を見失って自分自身が迷子になる恐れがあった。何しろ、静かな鑑賞にはおよそ適さない人混みで、まるで渋谷のスクランブル交差点か新宿の西口広場のような騒ぎだ。そして、やっとの思いで本隊に追いつくと、皆は一枚の有名なイコン画の前で熱心に絵の説明に聞き入っていた。

  

    「三位一体」これは見るべきもの  「ウラジミールの聖母」これもぜひ見るべきもの  

しかし、その陰で「見知らぬ女」を見損なった

「ヴォルガの船曳」、これも見られなかった、そしてほかのたくさんの名画も・・・

別の日、一行は私がかつて円卓会議の機会に訪れたザゴルスクの修道院に行った。そこでも、若い牧者(LZ神父)の指示通り、私はテレジア番の牧羊犬の任務を忠実に果たした。

その私はと言えば、日本から持ち込んだ夏風邪の名残がぶり返して、しつこい咳と気管支の右側からぞろぞろ上がってくる大量の痰に悩まされていた。

セルギエフ・ポサードの遠望

ソ連時代にザゴルスクと改名されたこの町は、今はまたセルギエフ・ポサードという元の聖人の名前に戻っていた。北の都レニングラードがセント・ピータースブルグの名に戻ったのと同じ要領だ。ロシア人は共産主義時代の記憶を消そうとしているのだろうか。

修道院には、ロシアのこの地に初めてキリスト教を伝えた聖人セルギエフの遺体が今も腐敗を免れてあって、人々の信心を集めている。

 

クレムリンの中の教会 クレムリン宮殿の中央の突き出た屋根の下にプーチンの執務室が

クレムリンの中にも入った。立派なロシア正教の寺院が幾つもあったが、あの政府の建物の中央の屋根の下にプーチン大統領の執務室がある、という説明が妙に耳に残った。冷戦時代にはクレムリンの中は、観光客など一歩も近寄れない聖域だったことを思えば、隔世の感がある。

さて、テレジアの異変に気が付いたのはポーランドのワルシャワ空港に着いた頃だったかと思う。

尋ねると、数日前から足が痛んでいたという。どれ見せてごらんというと、靴を脱いで足を出した。なるほど、甲のあたりが長径6-7センチほど厚く硬く腫れあがって、ピンク色に火照っている。軽く指で触れるだけで飛び上がるほどの痛みを訴えた。

原因を特定しようと質問を重ねると、どうやら虫に噛まれたところが痒くて引っ搔いているうちに、ばい菌が入って炎症をおこして根をはり、腫れあがったらしいことが彼女のたどたどしい日本語から分かってきた。私はたまたま風邪熱を下げるための抗生物質を4日分持っていたが、さて、与えていいものか自信がなく、さりとて、ほかに施す術もなかった。仕方なく薬局に連れて行って、何とか通じたドイツ語で症状を訴えて薬を二種類手に入れたが、顕著な変化は認められなかった。

幸い、110人の中に看護士の資格のある若い娘たちが3人もいることがわかった。さっそく協力を求めたが、彼女たちはさすがにプロだった。腫れの部分が熱を帯びていることがわかると、厨房から氷を詰めたビニール袋を持ってきて私に冷してやるようにと言った。しかし、その氷はどんどん融けていった。冷やす他にしてやれる名案がなかったので、スーパーやカフェーに手あたり次第氷を求めて走り回ったが、どこにも売ってくれなかった。そこでふと思いついて、ジェラート屋さんでアイスクリームを買い求め、ビニール袋に詰めて氷の代わりにそれで患部を冷やした。しかし、ジェラートは固い氷より解けるのが早く、すぐ生暖かい甘い香りの汁に変わったが、今さら食べられたものではなかった。とにかくできることはおよそ何でもやってみた。そして、自分で言うのもおかしいが、いつの間にかすっかり孫娘の身を按ずる孝行爺になっていた。

しかし、心配の甲斐もなく、症状はその後も一向に改善される気配がなかった。次の日、ビッコをひく彼女は、痛む足の靴のカカトを惜しげもなく踏みつぶして、スリッパのようにしてつっかけていた。靴が足の甲を圧迫すると歩けないのだった。

その次の日、彼女はもう靴を履くこと自体をあきらめていた。ベトナム人の女の子から安いゴム草履を借りて裸足にそれを履いていた。これならハナオが腫れた部分に触れないので少しは楽なのだそうだ。

そうこうするうちに、この巡礼の旅もクライマックスに近づいた。

明日はフランシスコ教皇による野外ミサに向けて、朝からバスで会場に向かい、バスの駐車場からされに10キロ余りの道のりを徒歩で会場に入ることになっていると聞いた。会場のそばには200万人分ものバス(単純計算で約5万台)の駐車場などあるはずもないからだ。遠方の駐車場から徒歩で来て、早めに良い場所を陣取り、前夜祭にあずかり、そのまま野宿して翌朝の教皇ミサを待つという手はずになっていた。

とにかく、テレジアの状態は、誰の目にもこの日程への参加は不可能に思われた。彼女はもう何日も痛む足をかばい、無理して歩き続け、反対の足に大きな負担をかけながら何とかついてきた。その結果、腫れていない方の足の関節まで負荷に耐えかねて痛み始めていたのだ。

総責任者のG神父は、彼女の教皇ミサへの参加は無理と見て、会場には行かず現地の共同体の仲間の家に泊まって休む手筈を密かに整えていた。

 

だから、それがどうしたって言うの? パソコンの置き引き事件とどう関係があるの? もうじれったいな! という声が聞こえてきそうですね。ごもっとも!ご尤も! しかし、どうか今しばらくのご辛抱!

経験値から言うと、A4の紙2枚以上の文字原稿は、すでに読者をつなぎとめるには長すぎる。それなのに、この話の落ちまで行くのに、まだあと2枚ほどは必要なのです。だから一旦ここで切るしかありません。

必ず次のブログで落とし前を付けます。しかも、読者の推理が絶対に届かないような奇想天外な落ちを付けますので、どうか今しばらくのご辛抱を!

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★ モスクワの出会い=パソコ... | トップ | ★ モスクワの出会い=パソコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★ WYD(世界青年大会...」カテゴリの最新記事