10月11日(日) <10月3日(日)の続き>
(公財)横須賀市生涯学習財団・横須賀市教育委員会主催の文化財講座
来て見て!縄文~コスカ出土の装身具~
午後は野外講座で近くにある吉井貝塚見学です。
ここには縄文早期(約7,500ねん前)と中期後半(約4,000年前)の貝塚があり、
更には鎌倉時代の城跡も発見されているそうで、
特に早期の貝塚は日本最大級だそうです。
2年前に横須賀市観光ボランティアガイドの会主催のガイドツアーで訪れていますが
今日は専門的な話が聞けました。
お土産に貰った縄文時代にネックレスに使われたツノガイと貝塚で拾ったハイガイと牡蠣の殻
縄文人が触れた貝
周辺で拾ったクヌギ・マテバシイ(ドングリ)・シイの実です。
講師の川島さん、ご一緒してくださった生涯学習財団の岩崎・奥泉・原さん
ありがとうございました。楽しくて健康な時間の12,000歩でした。