年末年初は、原村の山荘に滞在していた。
12月29日に鎌倉を出て。1月3日に鎌倉に戻った。これはその記録だ。
どこにも旅行に行かない我が家は、原村にワンコ連れで行くだけ。
たまには英国やハワイに行きたいもんだが、それはもうずっと諦めている。
ということで、夜明け前から出発。
茅ヶ崎から高速道路だ。
まだ真っ暗だよ。
そして圏央道を抜ける。
それから八王子JCTで中央道に合流する。
ここが接合部分だが、年末というのに空いてたな。
中央道を走った。
自宅から139.6kmで双葉SAだ。
広々とした双葉SAでトイレ休憩。
夜が明けて来たね。
そしてまた中央道を行く。
北上するのだ。
あ、翼よあれがパリの灯だ!みたいな、あれが八ヶ岳。
見えて来たねぇ。
大好きな八ヶ岳がぐんぐん近づいてくるよ。
もうすぐだよ。
これが見たくて、来ているんだ。
朝日に右から(東から)照らされる八ヶ岳。
小淵沢IC(山梨県北杜市)で中央道を下りる。
そして県境を越えて富士見町(長野県諏訪郡)の中心部へ行こう。
毎度おなじみ高森交差点。
ここを右折する。
さらに行く。
やがて富士見町の中心部だ。そこに早朝から営業している西友富士見店がある。
そこで食糧を調達して、さらに北上する。
原村に入った。
今度はズームラインを東へ。どんどん標高が上る。
よくぞ二年前に原村まで来ましたねと言いたい、イタリアンの名店DANLOの前を通る。
高原の中のハイレベルなリストランテ。
ますます標高が上る。
そして積雪量が増える。
やったぁ~、三井の森に入った。
ここで標高1,400mだ。
ここからさらに標高で200mくらい上がると我が山荘に到着する。
そしてやっと到着。
ご苦労様、ピレリーのスタッドレス・タイヤさん。
原村のサラサラした雪にピレリーはいかがでしょうか?
結構積もっていますなあ。
事前に三井の森八ヶ岳管理センターには連絡してあった。
だから駐車場に入るための敷地前の除雪はやってもらってあって、スムーズに駐車できた。
1年前のこのシーズンよりは積雪量は少な目だ。
あ、日の出だ。
この季節はかなり南寄りから陽が昇って来るね。
なんとも冬らしい空をご覧ください。落葉したカラマツの枝がキレイだ。
山荘の屋根は雪を載せている。
屋内を温めると屋根の雪が解けて、つららができる。
それは後日お見せしますね。
山荘の敷地内を大きな鹿がたくさん通過しているみたいだ。
足跡はあちこちについている。
この時は屋外、屋内ともに気温はマイナス5度くらいだった。
薪ストーブを点火してどんどん屋内を温める。
長い煙突。
これで屋内の空気がぼやぁ~んと温まり始める。
そこで朝ごはん。
西友で買った、パスコ三昧のパン食。
私はパスコさん(敷島製パン)にお仕事でかつてお世話になって以来、律儀にパスコさんのパンを食べ続けているのだ。
この名古屋的たっぷりホイップあんぱんを、皆さんも食べてくださいね。
どぉ、このあまおう苺とミルクホイップのブールなんて?
どんどん甘くなるよ。
極めつけはメープルのタルト。
あぁ~、満足した。
空腹だったからね。甘さは必要。
ではまた。
【つづく】