kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

企業見学&考え方を成長させる

2007-07-10 | 陸上競技
テストも終わり、クラス単位で初めての校外研修の企業見学が実施されました。前回私が行ったときは1日かけて3つの企業を回りましたが、今回は午前だけで2社。もうちょっと日程に余裕があればいいなーと思いましたが、まー仕方ないですね。

まず最初に驚いた事が出発前に「靴がない」こと…。いつもランニングシューズを履いていたのでいつも通り来てしまいビビりました。あとはサンダルがありましたが、さすがにね(*_*)なんとか借りて乗り切りましたが、危なかった(汗)

1社目はJA周南。あまり関わりがないので、生徒は何をしているかイメージが持てなかったかもしれませんね。デイケアサービス等の地域に必要とされるサービスを提供しているのは私も知りませんでした。基本的に「地域に貢献」というスタンスがあって「お金を稼ごう」というのはあまり無い気がしました。社会人になって自分が生まれ育った街に何をすることができるかって大きな事です。取り組み方が明確でした。自分達がやっている事を自信を持って説明できるのはすごいことです。今高校生が「高校で何をやってるの?」と聞かれて何人が自信を持って答えられる事があるでしょうか?是非見つけて欲しいですね。それが自分を成長させてくれます。このblogを見ている高校生(うちの選手以外はいないでしょうが…)には「一生懸命になれること」を持ってもらいたいですね。

2社目は赤坂印刷さん。私自身認識が甘く、周南市の企業という位しか知りませんでした。話を聞いてみると日本の主要都市には支店があり、全国展開をしているとのこと…。驚きです。従業員さんの笑顔での接客や気遣いに「他者立場に立った考え方」の大切さを感じました。当たり前の事を当たり前にすることで相手に与える印象が違います。挨拶や笑顔の大切さをあらためて感じました。普段から話している事ですがやはり大切です。

雨がひどいので練習は半分諦め気味。一瞬止んだのでその隙をみて短い加速走を実施。選手はパッと気持ちを切り替える事ができません。「雨だから走れない」という気持ちになっていたのが、いきなり走る事になって集中が出来なかった部分を感じました。「仕方ない」といえばそれまでですが、それでは「今までと同じレベル」です。やるべき事はすでに示しています。そこに到達するために「やらなくて良い」ことはやらせません。「必要」だからやるのです。それを各自が理解して取り組まなければ何も変わりません。

少しずつ良い方向には向かっていますが、足りない部分がいくつもあります。「現状維持」なら今の意識レベルでも十分です。しかし、「夢」をつかむためには多くの「時間」を最大限に使わなければいけない。そのためには「まーいいや」は必要ないんですよ。その「甘さ」が最終的に「差」を生むのです。実際に走れば「違い」はあります。それを本物にするためには「考え方を成長」させなければいけません。
ウキョー↑ではかなり負荷をかけられるようになってきました。身体作りをしながら技術向上とスピードアップという「目標」を達成して勝負をしなければいけません。雰囲気が変わりつつある今だからこそ、厳しい事を言い続けます。誰のためなのかを選手が理解して欲しいですね。「怒られた」「注意を受けた」で終わるのではなく、「ここを変えなければ強くならないんだ」と自分にプラスになるように考えて欲しいですね。

この辺りが「次のステップ」のための鍵です。やるのは誰だ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする