kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

実は

2008-02-23 | 陸上競技
明日、うちの真ん中の子供(幼稚園年少)のお遊戯会があります。昨年までは一番上の子が幼稚園にいたのでそれに参加していました。その準備のため、今日の午後は勉強会を選手に任せました。自分達でやるべき事をやる位でなければ本物の力はつきません。しっかりやってくれたと信じています。

さて、このお遊戯会、かなりハードです。市内の文化会館であるのですが場所取りが必要となります。早い人は12時位から並びます。8時開門までは中には入れません。去年までは12月だったのですが、今年は幼稚園の都合で2月になりました。いやー恐ろしいですね。昨年は他の保護者と交替制で並びました。そこまでしなければいけないのかなーという気持ちもありましたが、付き合いもあって…。最初から整理券を配ったり、くじにしてくれるとすごく楽なんですが。

今晩から少し雪が降るとか…。氷点下の中、凍えながら並ばないといけません。年少の出番はたった3分位ですがなんだか並ばないといけない気分になります。
しかし、基本的にこういうの好きなんですよ。「無駄」な部分の頑張りというか、「意味がない」かもしれない時間の使い方というか。練習や授業では「無駄」が嫌いです。意味のない事はやらないほうがいいと考えています。「やらされる」練習なんかは特にそういう気持ちになります。あー無駄やな~って。全員が「やってやるぞ!!」という気持ちで取り組まないとチームは強くならないし、意欲の低い者は目立ちます。あんまり意味ないのかな~と。自分の中でも何が違うのかはわかりませんけどね。たまには「なにもしない時間」が自分の中に必要だからこういう「無駄に並ぶ」というのを求めてしまうのかもしれません。ここは自己分析が必要ですね。

実は、数日前から3人の子供のうち、2人が体調不良です。吐いてました(汗)。私も若干具合が悪い気がします…。ずっと同じ部屋にいますし、お世話もしなければいけません。ひょっとしてやられたかも(-.-;)。しかし、並びます。命掛けです(笑)。

多分、暇なので待ち時間にblog更新しようかな。5時か6時には並びたいですね。かなり「無駄」ですね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の走り込み

2008-02-23 | 陸上競技
以前から計画していましたが、今日を冬期の走り込みの区切りの日にしようと思っていました。本当なら水曜で一段落つけたかったのですが、2年生が修学旅行で先週木曜から全く走れていなくて、そのまま中途半端な走り込みで終わらせるのはあまり良くないと思っていました。負荷の部分もですが、精神的な部分もあったので全員が揃ってできる状況を選びました。

天気は良かったのですが、思った以上に風が強かったですね。突風が吹いて立っているのがやっとという感じの時もありました…。昨日は比較的暖かかったのに何故でしょうか(-.-;)

風が強いので当初計画していた内容を若干変更しました。心肺的に追い込むという感じではなく、1本1本のスピード負荷を高めるような練習になりました。たまたま同じグランドで練習を見ておられたsonozaki先生に見てもらったのですが、女子の先頭を走っていた選手がちょうどその日練習に来ていた幅跳びの選手の高校3年時と同じ位だという評価を受けました。上半身の弱いところまで同じだと(笑)。

タイム的にほぼ予定通り。計ったわけではありませんが、客観的評価で今は十分だと思います。私的にはいつもに比べると全体的に重い感じを受けていたので、もう少し上がるかもしれません。
昨年28秒かかっていた選手も今はそこまで離されません。現時点の力では勝てないかもしれませんが、地道に努力できるタイプなので数ヶ月後はどうなっているでしょうか。2年生は1週間のブランクが大きく、まだ全開までいきません。8~8.5割位でしょうか。しかし、上手く身体を作れれば先頭と0.5秒内には収まるはずなのでこちらもなんとか。イメージに近い状態までは来ていると思います。

男子もずば抜けて速いというのはありませんが、かなり接近してきていると思います。昨年11秒7位で走った選手がいるのですが、故障が続き思うように走れていません。それでも11秒9位では走れるでしょうか。今は付いていくのがやっと…。少しは全体のレベルが上がっているのではないかと思っています。

今までで一番充実した冬期練習ができたと思います。練習に対する意識と意欲は確実に今までで一番高かったと感じています。量もかなりやりました。これから先、このレベルを自分の中の基準にしていけたらと考えています。
選手には自信を持って欲しいですね。これだけの練習が出来たというのはかなり大きいと思います。きちんと言われたことを理解しようとして、見えない努力を重ねて来た者は絶対に強くなると思います。少なからず手を抜いた者もいるかもしれません。今は分からないかもしれませんがその「差」は、シーズンに入った時に「結果」として出て来ると思います。そのために頑張ってきたのですから。

これからテストが終わるまで、少し落とします。オーバートレーニング気味の部分もあるのでしっかり回復させていきたいと思います。もちろん、全くやらないわけではなく少しずつ刺激は与えていきます。身体作り&動き&スピードは外せませんから。

話す事がきちんと伝わり、『本気』になれた者だけが本当に強くなれます。あとは本人達の自覚しだいです。テスト勉強の合間に何をするべきかの指示は出しました。全員ができるかどうかはわかりません。強くなりたい者はやりなさいという話しでしたから。足りない部分を補う者は絶対に強くなります。期待して見ていきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする