kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

感覚的な話

2008-02-25 | 陸上競技
実は以前から、kida先生と「マニアック」なメールを送り続けています。何だか分けわからない内容になっている可能性は高いのですが、私の疑問や思った事に反応してくれる人はかなり限られているので、ついついメールをしてしまいます(笑)。これはkuboi先生にも聞いていたので、いい迷惑ですね。申し訳ありませんm(__)m

感覚的な事や指導をしていて気付いた事がたくさんあります。それは「専門書」に書いてある「マニュアル」的なものではなく、研究者が書くような「論文」的なモノでもありません。考えていく&動きを見る&様々な話を聞く中で自分の中で消化されてきたものです。だからなかなか話を聞いてくれる&考えを伝えてくれる人が少ない。数年間、この部分はかなりストレスでした。あまり自分が考えている事を話すのもどうかな~と思っていましたし、普通そんなこと考えないだろうと言われる可能性があったので恐くて…。私の感覚的に感じた部分を聞いてもらって、感覚的&経験的なアドバイスをもらう。その中でまた考えていき修正する。今まで技術的な部分で誰かの指導を受けたことはあまりないですが、このメールでのアドバイスとやりとりで育てていただいていると思います。
kida先生は「自分の考えを口にしたら、当時は完全否定を受けた(笑)」とよく言われますが、私は気が小さいのでこっそり生きていました。

以前ある人に「自分は世界のトッブの技術を見ている」と言われて、指導の全否定を受けたことがあります。「kanekoは日本で何番を見てるんだ」みたいな感じでしたね。まー飲みの席だったので感情的にならないようにしましたが、それが本当に正しいのかどうか証明して欲しいと強く思いましたね。

高校生に本当に世界のトッブの動きができるとは思いません。はっきり言ってマイナス要素の方が大きいと感じています。世界のトッブが「その動きをしているから速い」のか「結果的にその動きになった」のかで全く意味が違います(分かりますかね…)。「速い選手の動き=良い動き」という式は成立しない気がしています。筋力的にも身長も違うのに同じ動きをして本当に速くなるとは思えません。

例えば400mHの世界記録は前半12歩、後半13歩で走ってます。これは今の日本人では無理。このケビンヤングを技術的に真似して速く走れるか??クレメントにしても同様。400mの日本記録よりも速いスピードがあるからハードリングめちゃくちゃでも世界選手権で優勝します。もっとレベルにあった動きや考え方が必要になると思います。

見た目の動きと実際の動きには大きな差があります。単純に見た動きを真似すれば良いわけではありません。数年前うちのバスケの顧問と話をした時に「練習メニューを教えてくれと言われたらすぐに教える。意味が分からなかったら効果はないから。」といっていました。全く同感です。「本質」を捉えなければ形を真似ても効果はないと思います。だから、トップ選手の動きを真似をしても意味がないのではと考えるのです。

私が理系に憧れるのはこの2人への憧れが強いのかもしれません。かなりスマートな考え方をされます。「数式の美しさ」を感じたことはありませんが、考え方のスマートさには憧れます。まだまだ、差は大きい…。

少しだけ「感覚的な考え方」を書きました。まだ、恐ろしくて『技術的』な部分は書けません。メールではびっくりするほど長文ですが(笑)。もっと自信が持てたら書きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に練習

2008-02-25 | 陸上競技
いやー、昨日の場所取りによりかなりダメージを受けてますね。寒さに加え、「お遊戯会にはインフルエンザでも参加」みたいなので、怪しいウイルスが飛びまくっていたと思います(汗)。本当にそんな状態でやっても良いのか!?

少し体調が悪かったですが、練習は見ることができました。昨日待ち時間にひたすら考える事ができたので、課題とされる部分の練習を取り入れていこうと思います。短時間でしたが、かなり集中してできたと思います。意識して練習するとやはり動きが良くなります。走り込みになると色々問題が出て来て維持出来なくなりますが、短い距離だと比較的動きます。

この辺りの課題を春先にかけてしっかりと改善していこうと思います。中間の動きに関しては冬期で大分意識してきたので、あとは前半部分です。冬期の間も意識はしてきましたがやはり不足していると思います。この辺りの改善が上手くいけばスピードも高まると思います。

何度も言っていますが、積み重ねだと思います。一つ一つの動きをきちんと意識して取り組んでいくことが数ヶ月後に大きな差になります。今は気付かないかもしれないけど、気付いたときには手遅れになることが多い。今やるべき事をしっかりやり続けるしかありません。

今日は夜、「一瞬の風になれ」がありますね。ブームになる前に読みましたからね。選手にも回しましたが、なんせ本を読みませんから、1冊目で終わっているみたいです…。本くらいは読んで欲しいのですが…。1年以上前にこの本を買って、選手に貸して読み終わって辞めたという恐ろしい事件もありました。感動した、でも辞めますみたいな(笑)。一生懸命やっている選手には共感できる部分があると思います。ビデオを撮って見てください(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする