土曜日、テスト週間ですが朝から学校で軽く練習をしました。練習を落とすという時期にしていますが、全くやらないというのではなく必要な事はやりながら疲労を抜くというスタンスで考えています。テスト週間ですから最低限の事をやることをしていきたいと考えています。
水曜日まではかなり負荷をかけましたが、木曜日と金曜日はかなり練習量を落としました。これだけでも全く違うと思います。練習前に数人にメールして身体の状態を確認しましたが、県選手権の時と比べるとかなり軽くなったということでした。もちろん完全に疲れが抜けているわけではないと思います。木曜日にはウエイトをやっていますし、金曜日は様々な形の補強をやっています。下半身に筋肉痛が残っていたり、上半身に疲労感があったりするという感じでした。この状態を聞いて「大丈夫だ」と判断しました。疲れのピークは過ぎたと思います。
練習は通常通りの時間に集合して、サーキットから始めました。終了後にドリル。こちらは基本的な動きの確認です。最低限の時間しか確保できない場合、ひたすら動かすか必要な動きに絞って確認するかだと思っています。今回は少し疲労抜きを意識していますから後者の動きの確認のみとしました。脚運びをしっかりと繰り返すなかでもう一度原点に戻り正確な動きを意識させておきたいと考えました。走り込みが続いたり、試合のような高負荷をかけた場合少し動きが崩れてしまうのではないかと感じています。この数週間はそのような状態が続いていたので時間を使って確認をしたいと。
この段階である程度動きが出来てきていました。まず速く動くようになっていました。これだけでかなり大きいですね。あまり疲れが抜けすぎてしまってピークが早く来るのは避けたいのでテスト週間の後半にはもう一度負荷をかけておきたいと考えています。そのためには走れる準備をしていかなければいけないと思います。
その後ショートをしました。こちらも本数を絞って30mと60mを走りました。スタートのタイミングが1年生は少し早いので最初の何本かはフライング気味になります。うちはとにかく音を聞いて出るように意識させています。タイミングを予測して出るような事は避けたいと思っています。女子は1年生のmihoが先日12秒台に入りましたが、3年生のakaneとrinaもほぼ同じくらいのスピードで走ります。ここは大きいですね。うちがこの1年間取り組んできた「スピード向上」の成果が出てきていると実感できました。このスピードを生かしてマイルで勝負。ここがメインです。貧血状態であったhatuも数日間の休息のおかげかかなり動くようになっていました。これは非常に面白いと思いますね。数週間のダメージから回復していけばかなり走れるようになっていくと感じました。
ショートが終わってから主要種目のウエイト。しかし、少し動きが崩れているmikiだけ別に練習しました。故障をしてからスピードが上がり切らない状態が続いていました。少し走りが浮いてしまう感じがあって8割位の動きしか出来ません。上述の4継メンバー3人と一緒に走ると完全に置いていかれてしまう状態です。このままではリレーでも個人でも戦えません。加速段階の動きを繰り返しやりました。こちらももう一度原点に帰って動きを修正しました。故障をしてからそのままの走りをしていましたからかなり感覚のズレがあったようです。最後にはかなり走れるようになってきました。地面に力が加わらなかったのがきちんと伝わり始めたようです。来週もう一度確認しなければいけませんがかなり走れるようになってきたと思います。
最後に昨日やらせた内転筋の補強、あまり使われて無かったようです。軽く筋肉痛になった者もいたようですがきちんとした負荷にはなっていなかったということです。話をしているうちにCMでやっていた動かし方と違うのではないかという事になりました。出掛けないといけなかったので選手が実際にやっている姿は見れませんでしたが後で確認するときちんとしたやり方でやるとかなりの負荷がかかるようです。上手くいけばかなり効果があるのではないかと感じました。色々な意味の効果が(笑)。継続してみます。
その後はひたすら勉強。時間を確保してしっかりと取り組ませたいと思います。
水曜日まではかなり負荷をかけましたが、木曜日と金曜日はかなり練習量を落としました。これだけでも全く違うと思います。練習前に数人にメールして身体の状態を確認しましたが、県選手権の時と比べるとかなり軽くなったということでした。もちろん完全に疲れが抜けているわけではないと思います。木曜日にはウエイトをやっていますし、金曜日は様々な形の補強をやっています。下半身に筋肉痛が残っていたり、上半身に疲労感があったりするという感じでした。この状態を聞いて「大丈夫だ」と判断しました。疲れのピークは過ぎたと思います。
練習は通常通りの時間に集合して、サーキットから始めました。終了後にドリル。こちらは基本的な動きの確認です。最低限の時間しか確保できない場合、ひたすら動かすか必要な動きに絞って確認するかだと思っています。今回は少し疲労抜きを意識していますから後者の動きの確認のみとしました。脚運びをしっかりと繰り返すなかでもう一度原点に戻り正確な動きを意識させておきたいと考えました。走り込みが続いたり、試合のような高負荷をかけた場合少し動きが崩れてしまうのではないかと感じています。この数週間はそのような状態が続いていたので時間を使って確認をしたいと。
この段階である程度動きが出来てきていました。まず速く動くようになっていました。これだけでかなり大きいですね。あまり疲れが抜けすぎてしまってピークが早く来るのは避けたいのでテスト週間の後半にはもう一度負荷をかけておきたいと考えています。そのためには走れる準備をしていかなければいけないと思います。
その後ショートをしました。こちらも本数を絞って30mと60mを走りました。スタートのタイミングが1年生は少し早いので最初の何本かはフライング気味になります。うちはとにかく音を聞いて出るように意識させています。タイミングを予測して出るような事は避けたいと思っています。女子は1年生のmihoが先日12秒台に入りましたが、3年生のakaneとrinaもほぼ同じくらいのスピードで走ります。ここは大きいですね。うちがこの1年間取り組んできた「スピード向上」の成果が出てきていると実感できました。このスピードを生かしてマイルで勝負。ここがメインです。貧血状態であったhatuも数日間の休息のおかげかかなり動くようになっていました。これは非常に面白いと思いますね。数週間のダメージから回復していけばかなり走れるようになっていくと感じました。
ショートが終わってから主要種目のウエイト。しかし、少し動きが崩れているmikiだけ別に練習しました。故障をしてからスピードが上がり切らない状態が続いていました。少し走りが浮いてしまう感じがあって8割位の動きしか出来ません。上述の4継メンバー3人と一緒に走ると完全に置いていかれてしまう状態です。このままではリレーでも個人でも戦えません。加速段階の動きを繰り返しやりました。こちらももう一度原点に帰って動きを修正しました。故障をしてからそのままの走りをしていましたからかなり感覚のズレがあったようです。最後にはかなり走れるようになってきました。地面に力が加わらなかったのがきちんと伝わり始めたようです。来週もう一度確認しなければいけませんがかなり走れるようになってきたと思います。
最後に昨日やらせた内転筋の補強、あまり使われて無かったようです。軽く筋肉痛になった者もいたようですがきちんとした負荷にはなっていなかったということです。話をしているうちにCMでやっていた動かし方と違うのではないかという事になりました。出掛けないといけなかったので選手が実際にやっている姿は見れませんでしたが後で確認するときちんとしたやり方でやるとかなりの負荷がかかるようです。上手くいけばかなり効果があるのではないかと感じました。色々な意味の効果が(笑)。継続してみます。
その後はひたすら勉強。時間を確保してしっかりと取り組ませたいと思います。