kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

対応に追われる

2012-08-24 | 陸上競技
水曜日、この日は1日中色々とやることがありました。前日に就職試験のための選考会議が行われたので、この日は朝から履歴書指導。とにかくきちんと書き上げていく必要があります。通常通りの時間帯に登校し考えてきた「志望動機」に目を通しながら添削していきます。

全体が集合したところで少し話をしました。「学校推薦」を受けたという自覚を持つことが必要です。校内で推薦を受けたということは「本校が責任をもって推薦する」ということです。スカートが短い、態度が悪いというような生徒を受験させるわけにはいかないと思います。学校は「就職斡旋所」ではありません。本人たちの「意欲」と「目標」に応じて進路を勧めているのです。枠があるから推薦するというのは私個人としては非常に納得できません。だからこそ生徒にはきちんとした態度で生活を送ってもらいたい。相手は高校生ですからどれだけ言ってもなかなか「我慢」できない部分があります。しかし、それができない者はこれから先の約束事を守れない。こういう機会だからこそしっかりと話をしておかなければいけないと思いますね。

志望動機をある程度考えてくるように指示をしていましたがなかなか具体的に書けている者がいません。人数も20人以上いましたからとても一人では対応できないため副担任に協力をお願いしました。教室内で2人で交互に志望動機に赤を入れていき、もう一人誰かに見てもらうという作業です。いつの間にか行列ができていました。あまりにも多くて自分自身の頭が回らなくなるくらいでした(笑)。午前中の後半はお腹が空いてきて集中力が劇的に低下。強制的に休み時間を作ってマックを買いに行きました(笑)。

同時並行で部活もやっていました。この日は「体幹補強」のみ。武道場で腹筋背筋をしっかりとやるレベルで終わりとしていました。就業時間もいつもより遅くしてのんびり休ませ補強のみ。「外補強をやりますか?」と最初に聞いてきましたが前日に支部新人で1日中外にいたので疲れもあると思います。休みにするほど追い込んではいないので不足している体幹補強に時間を割きました。完全にお任せ。休みながらになっていたかもしれませんが、この日は問題なし。追い込むという意味ではなく「体幹補強をする」ことに重きを置いていましたから。

午後からもひたすら志望動機のチェック。早い者は履歴書の清書に取り掛かります。これは1文字でも間違えたら書き直しですから結構大変です。自信をもって書き終えても「全商協会」を「全商協力会」と書いていたりします。最終チェックで気づいた時のショックは大きい。本気で凹んでいました。この手のことを何度も何度もやっていきながら少しずつ完成へ。履歴書を書く時間を最低限にして面接練習や学科試験の勉強を進めていくことのほうが大事なんですけどね。そこまで到達できません。

やることがかなりありました。終了は7時過ぎ。終わらない者は翌日登校して完成させる。翌日は研修のため不在となっていました。申し訳ないですが副担任にお願いをしました。この夏休み様々な理由で学校を空けることが多かったのでかなりの負担をかけています。申し訳ないですね。

帰宅してすぐにダウン・・・。なかなか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする