私が行ったときにはすでに走る前でした。色々なことがあって走るまでに10分程度手間取りました。時間がもったいない・・・。仕方ない部分ですが。17時半からまた別の面接練習を入れていたのでそれまでにメイン練習を終わらせたいという気持ちがありました。長時間かけるような練習ではありませんから。短いタイヤ引きから段々と伸ばしていき60mまで。この時点で股関節周辺が筋肉痛という選手が複数いました。前日のプレート補強が効いているようです。シャフト補強をやらなくてよかった(笑)。やっていたらとても走れる状況ではなかったかもしれません。筋力的に大きく低下しているとは思いませんが、動きながらの負荷が少なくなってきています。県新人終了後からはすぐにでもやっていきたいと思います。
タイヤが終わってバトン走とバトンパスで終了。毎回のことですが「安定」というところまでいきません。ここが到達できないと大会では不安を抱えたままレースに臨むことになります。練習で上手くいったから試合でも上手くいくということはありませんが、やはり安定させることは必要です。出のタイミング、手を出すタイミングなどは繰り返しやっていくしかないと思います。かなり練習をしてきた春でさえも失敗しています。今回は絶対につないで勝負をしないといけないと思います。1・2走、2・3走は比較的安定しつつあります。1走がバトンを渡すときに多少慌ててしまうのが気がかりですが。3・4走の所が安定してくれれば十分勝負はできます。もう少しですね。
18時前には練習終了。できるだけ早く帰宅するように指示しました。私は面接練習を2時間。19時半を過ぎていました。集団面接の練習なのですが私のところで初めて集団で行っています。それまでは個人的にやってきたとのこと。うーん、一からやるのは大変なのですが。それでも一生懸命やっている姿があるのでこちらも対応しなければいけません。
授業以外の時間でかなり疲労しています(笑)。就寝が早くなってしまいます。結構疲れ気味(笑)。