kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

前日

2016-10-07 | 陸上競技
木曜日、競技開始前日。この日は朝から競技場へ。練習です。担当している種目の選手は3人。時間帯を少しずつずらしながらやっていきました。

この日も朝から寒い。天気も悪く微妙な雰囲気でした。曇ったり晴れたり。移動の車の中では暑いかなという気持ちになりましたが競技場に着くと風が強く寒い。半袖のポロシャツを着ていましたが上の服を脱ぐ気になりませんでした。とにかく寒い。選手は大変だと思います。条件は同じですからやるしかないのですが。

ホームストレートが追い風の4mくらい吹いていました。同時にバックストレートでは向い風4m。こちらの方が難しくなります。担当するヨンパの選手達に対応策を話しました。まーこれだけ吹いたら対応も何もないのですが(笑)寒さもあり風も強い。記録云々の話ではないと思います。その中で「勝負する」のです。ここは忘れてはいけない。参加して終わりというわけではありません。ある程度細かく指示を出しながら確認しました。

練習終了後、選手達はシャトルバスで宿舎へ。これは選手達に任せるようになります。近ければ簡単ですが今回のように宿舎が遠ければ普通に帰ることはできません。数人が一緒に移動する。更には近くに飲み物を買う場所もないので移動前に購入しておかなければいけません。こういう見えない部分もやっていかなければいけません。試合に集中するというだけでは済まない部分も出てきます。与えられた環境で力を発揮してもらいたいですね。

それから16時くらいまでは時間を持て余す(笑)この日に入ってくる選手達を迎える必要があります。この日はうちのNと教え子のMihoが合流です。今の学校の選手と前の学校の教え子が同じチームでリレーを走るというのは気持ち的にも嬉しいですね。なかなか経験できるものではありません。二人が来たのでサブトラックなどに行って色々と確認。Nに冷たくあしらわれながら過ごしました(笑)。随分環境にも慣れてきています。競技力も確実に上がってきています。見ていて面白いですね。

そういえば腕時計が壊れてしまいました。留め具が飛んでいってしまいベルトの部分が破損。困ります。最近は時計がないと落ち着かない。時間の確認をして動きたいのですがこれによりできなくなりました。腕時計をポケットから出して見ながらやるしかありません。これはどうなのか?!(笑)毎回毎回色々とハプニングがあります。

兎にも角にも翌日から国体の陸上競技が始まります。しっかりとサポートしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手へ

2016-10-07 | 陸上競技
水曜日、台風の影響により学校が休校。予測がつかない状態でした。今回は前日に休校が決まりました。少し離れた所から登校する生徒もいます。早めの判断が必要になります。実際は大きな影響はなかったようですが。これは本当にありがたい事です。沖縄では風速60m近い風が吹いたと聞いていたのでやはり不安になります。台風被害はない方がいいに決まっています。テスト勉強をしっかりしてもらえたらと思いますね。

私は朝から岩手国体へ。7時前に徳山を出て広島で乗り換え。11時30分に東京へ。ここで1時間待ち時間があってそこから北上へ。新幹線の中でお弁当を食べました。一応牛タン弁当。結構な値段でしたが美味しかった(笑)彩りは全くありません。



15時30分に北上駅に到着。新幹線を降りたら「寒い」のです。こんなことがあるのか?すぐにジャージの上を着用。肌寒いという感じよりは「寒い」と感じました。それによりすぐにNに連絡。普通の服装では対応できません。防寒着やネックウォーマー、手袋などを持参するように伝えました。私としては最大限のパフォーマンスを発揮してもらうために出来ることはやりたいと思っています。



競技場に移動して少し身体を動かしました。16時半には照明が必要になる感じでした。寒い上に暗くなるのも早い。なかなか大変です。





そこから車で1時間かけて宿舎へ。秋田県との県境に宿舎があります。これまたなかなか大変です。周りには自販機もない(笑)。かなり健康な生活を送れそうですね。



露天風呂がありました。桶風呂。寒くてとてもじゃないけど入れません(笑)



なかなか普段経験できませんが開催県に着きました。色々と準備をしていけたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする