kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

ダンス教室

2023-11-13 | 陸上競技

木曜日。この日は練習を落とす予定としていました。冬季練習に入るときから「木曜日はほとんどやらない」と決めて選手に伝えていました。通常の負荷がどれくらいになるかというのもありますが、「時間の確保」という意味が強くなるので。練習だけではなく勉強する時間も必要になると思います。さらには身体のケアや気分転換など「普段できないこと」に時間を使いたい。そう考えています。

 

とはいえ、まったくやらないというのは好きではありません。この冬の課題は「身体の使い方」です。そのために「ダンス教室」を入れることにしました。20分程度ですが。選手の中に中学校まで「ダンス」をやっていた子がいるのでその子主導で「ダンス」をやることに。気分転換という意味合いもあります。普段やらないことをやる。自分の体をイメージ通り動かすためにもダンスは効果的ではないかと思っています。hoshoの時にも少しやっていたのですが、今回からは完全に「練習」として位置づけます。武道場でできるので柔道部も一緒にやることに。遊び半分の感じもありますが、それぞれ「身体を使う」ことは同じです。

 

実際にやってみるとそれなりにやっていました。毎回動画を撮影するようにしたらいいなと感じました。その日の完成度を記録しておく。それがどのように生かせるのかは分かりませんが、「ゴール」を決めておくことでそれぞれがやることが分かってきます。適当に練習するのではなく「ゴール」を目指してやるほうが効果が高いかなと。30分くらいやったでしょうか。

 

そこから「身体の使い方」ということで三転倒立とブリッジを。これは初めてやる練習なので事前に動画を送っておきました。身体をうまく使うことと「しなやかさ」を求めたいなと思っています。故障しない体づくりのためにも「肩甲骨」「股関節」周辺の柔軟性を高めておく必要があると思っています。可動域が大きくなることでスムーズに走れると思いますし。これまで着手してこなかった部分も練習に取り入れバランスよく競技力が上がるように工夫したいなと思っています。

 

1時間程度で終わり。解散としました。

 

私はこの日も舎監だったので練習終了後は学校で面接練習。夜も面接練習。いや、なかなかだと思います。8時間労働どころか夜までやっているので16時間くらいはやっています。もちろん、舎監は別ですが。それでもなかなかの拘束時間。これで元気よくやっていくというのは私自身難しいなと思っています。色々とあって週の半分は外泊という感じになっています。それはどうなのか。息子が介護実習で帰ってきていましたがほとんど会うこともなく。まー家にいる息子にもほとんど会っていないのであまり変わらない気もしていますが。

 

記録として。新しい取り組みをしながら進めていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤを使って練習する

2023-11-13 | 陸上競技

色々と。水曜日の内容を。本当にバタバタで更新ができません。まーそれほど期待されていないと思うので大丈夫なのですが。

 

水曜日はそれほど走らずにと思っていました。とはいっても体は動かしますが。この冬にやりたいことを試しながらです。武道場で軸づくりなどをしてから練習へ。ルーティン化してきているので別の動きも入れながらやりたいなと思っています。身体の使い方をこの冬で修正できればいいなと思っています。頻度の問題もあると思います。時間をかけてやっていくことで改善しやすい部分だと思っています。

 

そこからは屋外でスプリント練習と10バトン、25並走。シーズン終了しているのである程度走順を変えながらかなと。ハードル選手をできれば真ん中の走順から抜きたいと思っています。バトン練習と専門の時間の使い方を考えた時に難しい部分があります。400mH選手が2走、100mH選手が3走という形になっていました。色々と考えながら走順変更をしたいなと。さらには他のメンバーが4継を走れるようになってもらいたいというのもあります。あまり固定せずに変化を加えながらやっていきたいと思っています。

 

こうなると色々と試すことになります。やはりシーズン中にバトン練習が不足している選手はきちんとした受け渡しができません。シーズンだけではなく年間を通じてバトン練習をやっていく必要性があります。突然走ることになっても対応できる能力を高めておく必要がある。手の出し方ひとつをとってもやはりできていないなと感じる部分があります。時間をかけたいと思います。

 

そこから補強を入れて次のメニューへ。「タイヤ押し」をして足運びの確認をしてからマーク走。どうしても1歩目で足が巻いてしまいます。腰が進まない選手も。ここも時間をかけながらやっていきたい部分です。「スタート」に関しては元々うまい選手もいますが、ある程度のことは練習で修正できると思っています。シーズン中にはできなかったことでも冬の間に時間をかけてやっていきたい。イメージ的には週2~3回で練習ができたらいいなと思っています。本当はスタブロからのでもやりたいのですが。ここは様子見ですね。

 

最後にT走を。ここは道具を使いながらやっていく感じです。50mのT走。BT-B-T-Sの流れで予定していました。がやはりTのところはDMの方がいいなと感じたので変更。BとかTとか書いても分かりにくいと思いますが(笑)。BTは「タイヤ走+バー持ち」です。腕が使えない状態で重心が後ろになりやすいタイヤ走をします。私は「膝の引き出しで進む」というイメージでいます。その動きを強化するための練習。腕が使えない中でタイヤをひくのでしっかりと膝が引き出せないと進みません。「腸腰筋」の強化にもなると思っています。そこからタイヤを除けてBだけ。腕が使えませんが重りがなくなっているので進みやすくなります。さらにDM走で少し重心が前になるようにする。これによりもっと進みやすくなる。最後にその状態から腕も使えるようにしてスプリント。ここで「感覚の変化」が生まれます。進むようになる。

 

細かい技術的なことをやるというのも重要な要素だと思っています。が、毎日毎日細かいことだけをやっていたら今の選手に合わない気がしています。技術的なことをやる日と走りながら身に付ける日を分けてやっていく。それぞれの中で何をしたいのかを明確に分けていくほうがいいかなと。それが正解かどうかは分かりませんが。筋力的なことは繰り返しながらやっていきます。時間がかかります。技術的な変化は「一つのやり方」にこだわるのではなく「様々な角度から」やっていくほうがいいのではないかなと。正解かどうかは分かりませんが。現状に合わせてやっていきたいなと。

 

たったこれだけのことが書けませんでした(笑)。私に体力を回復する時間を下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎的なことをする

2023-11-13 | 陸上競技

金曜日のことを。なかなか更新できませんが何とかして記録しておきたいと思っています。どこかで誰かの役に立つかもしれないので。

 

実は木曜日の練習の時点で生徒が「筋肉痛がやばい」という話をしていました。股関節周辺の筋群に刺激が入っているのだと思います。故障に繋がらないように負荷をかけていかないといけないなと思っています。1週間走っていないというのもあったと思いま す。とはいえ、火曜日水曜日にかなり走ったということはありません。通常以下だと思っています。それでも筋肉痛になるというの出れば「やりたい」と思っていることができているのかなと感じています。走りの中で「速く動かす」ことも求めています。そうなると当然ながら「股関節を使う」ことになります。これまで使えていなかった部分を上手く使うことができるようになれば、競技力が上がる。そう考えています。最大スピードの向上が課題ですからこの部分をどうするかを練習の中に取り入れていきたいと思っています。

 

そういう状況もあって金曜日の練習をどうするかなと考えていました。この日は久々の雨予報でした。実際に雨が降る。走であれば「走る」量をなくして「基本的な動き」の習得に時間をかけたいなと思っていました。結局、「動きの中で身に付ける」部分が増えているので「何故その動きが必要なのか」を考えさせながらやるという感じです。ピロティの中で時間をかけてやりました。特別なことはありません。「動きの基礎」をやるだけ。火曜日と金曜日に「ドリル」的なことを入れておきたい。道具を使っての練習になるので台などの準備のこともあります。道具を使うほうが意識しやすい部分がありますが、準備に時間がかかると勿体ないなというのもあります。この辺りはバランスかなと。

 

台を使っての「乗り込み動作」の部分と「耐える」部分の練習。そこから「スイッチング」の部分を徹底的に。走らないと決めていたので時間的には余裕があります。まー筋肉痛がすごかったみたいなので様子を見ながらになりますが。流れでやってもいいなと思う部分はありましたが、ある程度の説明をしながら「何故やるのか」を理解させる。分からずにやるのと分かってやるのであれば大きな差がつくと思っています。

 

そこから「補強」を。特別な補強ではないですが「ベースとなる補強」を入れました。「腕立て伏せ」「サイドランジ」「シャフト突き出し」「スケーターズジャンプ」です。これをある程度の回数で3セット。そこからプレート補強。本当はシャフト補強をやったらいいのかなと思っていますが、時間がかかることと途中で妥協してしまう部分があるので今は止めておきます。これから様子を見ながらどうするかです。

 

本当はハードル軸ドリルとリズムスキップを入れようかなと思っていたのですが「筋肉痛」のレベルがかなりのようだったので止めておきました。目で見ながら判断。選手が自分で判断するのは難しかったりすると思います。止めたら「さぼった」と思ってしまう部分が出てくるのかなと思います。状況を判断しながら「何ができるのか」「何ができないのか」を判断する必要がある。やればいいというものでもありませんから。とはいえ、アジリティは入れました。2セットやろうと思っていましたがこれも1セットに減らすことに。こうやってどんどん練習量が減っていくのではないかという話もありますが。今は無理をする時期ではないと思っています。ここで負荷をかけすぎないようにしたい。長い冬季練習です。最初に頑張りすぎて怪我をするというのは避けたい。

 

私自身の疲労をどうとるかというのが一番大きな課題ではないかと思っています。全く疲れが抜けません。年齢的なものかもしれませんし、本当にオーバーワークなのかもしれません。それでもやることは変わらない。やるしかないかなと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする