月曜日。朝と昼は面接練習。ありがたいことにかなりの人数が来てくれます。別に自ら売り込んでいるわけではありません。というか、できれば避けたい。こういう部分も「仕事」としてどうなのかというのはあります。なかなか断りにくいですし。「やりがい搾取」と同じ感じがあります。それでも結局はやるのですが。
朝の時点で「大問題」がありました。完全に失念していた部分です。船頭多くして船山を登る。なかなか分からないことが多くあります。これは関係者に謝罪しながら対応を考えたいと思います。難しい。
午後の練習。先週と同じ流れでやろうと思っていました。走練習を増やすというのではなくある程度の練習をしっかりとやるという考え方です。「身体の使い方」「動きの基礎」をやる。そこに「股関節周辺」の補強を入れていく。中学生に「学校紹介」「部活動紹介」をする機会がありました。包み隠さず話をします。やっていることを。それで興味を持ってくれるかどうかは分かりません。しかし、「結果」は大きく変わってくると思っています。「選択」する際には「目の前のこと」だけかもしれません。そうであればそれは仕方ないかなと思う部分ですし。ある程度の責任が伴う部分なので「戦うために」「結果を出すために」というスタンスで話をします。そのことを普段の練習でやっていくだけです。
武道場で「身体の使い方」をやってから屋外でドリルとスプリント練習。シーズン中は「専門練習」が増え競技場での練習が入るので「細かいこと」ができません。「徹底的にやる」というのができない。しかし、冬季練習であれば「必要なこと」をしっかりとできます。短い距離を中心に「スプリント」を上げていく。ドリルだけに特化するのではなく「走りながら身に付ける」というのが練習の中心にあります。「スプリント練習」という形で「やりたいこと」をメニューに組み込んでいます。できればここは毎日行う。やるなかで「股関節周辺」の強化にもつながるので。
10バトン、25並走を実施。そこから補強へという流れ。が、練習を見ていて「活気がないな」と感じる部分が。ここに関しては全体を集めて話をしました。来月岡山に行きます。その時に今のままでは「差がある」ということにも気づかずに戻ってくることになります。自分たちで練習の雰囲気を作れなければ「強くなる」というのは不可能です。多分、他のチームからすれば「十分」だと思われる練習だったかもしれません。しかし、目指す場所がどこなのかによって「評価」は変わってくると思っています。現状であれば来年も「行くだけで終わる」ことになります。これは本当に面白くないのでそれなら私が指導する必要はないかなと感じます。
「戦う」「決勝を目指す」と言葉にするのは簡単です。しかし、実際にそれを実現するためには並大抵の努力ではできません。「速くなる」だけならそれなりになると思います。しかし、全国で戦うということを前提とした「戦う」のであればレベルはかなり高い。実際問題、今の状況であれば「可能性」は出てきましたが難しいというのには変わりがないと思っています。雰囲気が少し暗い。コミュニケーションが十分に取れていない。そのなかで何をしても結果にはつながりにくいと思っています。競技に対する「熱量」が違えば全体が「冷める」ことになります。「全国の決勝へ」という選手と「中国大会へ」という選手で「熱量」が違うとは思いません。「今ある力を最大限に伸ばす」という部分はどの競技レベルでも同じだと思っているからです。しかし、「できるわけない」と思っていたら間違いなくチームとしての「熱量」は減ります。そうなると「冷めている」ほうに引っ張られる。
誰か一人がやればいいというのではないと思っています。全員が自覚しないといけない。故障気味で練習ができない状況であっても「やること」は同じでなければいけない。声を出したり準備をしたり。速い選手が準備をしないでもいいということはありません。全員が同じように取り組むべきです。学年は関係ない。1年生だから準備を頑張るというのも違います。全員でやるべきです。その日の「気分」でやるというのは全く持って「無意味」です。毎日が大切な1日。このことはずっと言い続けています。それができないのに試合が近づいてきて「やらないと」と焦っても仕方ない。どうにもならない部分です。
以前であればかなり厳しく話をする部分です。が、今は完全にスタンスが違います。「そこまでできない」というのであればそれでいいと思っています。結局やるのは「選手自身」ですから。もちろん、「課題」になる部分は話します。何が問題なのか。技術的なことだけではなく「戦うため」に必要な雰囲気作りも含めて。それができないのであれば結局どれだけ「良い練習」ができても「結果」は見えてしまいます。そうであればそれを受け入れていけばいいだけ。やるのは私ではない。「自主性」という形でやるつもりはありません。必要なことは伝えますが、やるかやらないのかは別。「自分たちで考えてやりなさい」というのでは「どうやるのが正解か」が見えないからです。「こうやっていかないと難しい」という話をしてそれができないというのであれば「結果」は自分自身に返ってくるだけです。もちろん、何度もそのあたりのことは言わないとできないと思いますが。一度話したからできるとは思っていません。
特別なことは求めません。選手がどこに向かってやっていくのかというだけです。学校が変わればそれぞれ求めることは違うでしょう。「学校」のブランドみたいなものがあってその学校に行けばいきなり強くなる、考え方が変わるというのではないと思っています。skyは県内唯一の体育コースがある学校です。だからといって「来たら強くなる」というのも違います。自分自身が「目指すもの」を持っておかなければいけない。普通の学校でそれなりにやっても「陸上競技」はできます。
「やればできる」ことをやらないというのが一番よくないと思っています。やってもできないのであれば仕方ないですが、「やればできる」ことに対してきちんとやらないのであれば結果は見えてきます。他のチームがどれくらいの水準でやっているのかは分かりません。それでも「戦うために」何をするかを考えたらある一定以上のことはやらないといけないのは分かってきます。練習の負荷というのではなく「取り組み方」だと思っています。そこがどのように出てくるのか。今の取り組みが「悪い」とは思いません。「普通」です。比べるのがどこのレベルかという話だと思っています。
まとまりませんが。技術指導だけをする気はありません。高校の部活ですから。これがクラブチームであればまた違ったアプローチの仕方があるのかもしれません。そのあたりも模索していきたいですね。何が必要なのか。自分自身も勉強したいと思っています。