あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

由良川狂詩曲

2016-07-25 11:59:17 | Weblog

連載第1回

プロローグ ある晴れた日に


 5月のはじめのある晴れた朝、健ちゃんが洗面所の水道の蛇口をひねった途端、長さ10センチ足らずのほっそりしたウナギが、キュウキュウ泣きながら、水盤の底へとまっさかさまに吐き出されてきました。

 ウナギは、真っ白な磁器で造られた水盤の上に、朝の光を受けてゆらゆらと揺れ、キラキラと輝く5リットルの水たまりの中を、器の内周に沿って軽やかな身のこなしで、ぐるぐると2回転半。あざやかなストップモーションを決めると、アシカに似た賢そうな頭を水面の上にチョコナンと持ち上げ、健ちゃんを上眼づかいに見上げたのでした。

 ドボンと水に飛び込んでから、上眼づかいに見上げるまでのわずか3秒間のあいだに、ウナギの色は真っ黒から薄茶色へと変っています。
<ウナギにしては小さすぎるし、ヤツメウナギにしては眼が2つしかないし、ドジョウにしては背ビレがおっ立ってないし、どっちにしても変なやつ。きっとウナギなんだろうけど、直接本人に聞いてみよう>
 そう思いながら、健ちゃんはいいました。

「お前はいったい誰? どこからやって来たの?」
 するとウナギは、こう答えました。
「僕、ウナギのQ太。丹波の綾部の由良川からやって来たの」
「な、なに、丹波だって? 綾部だって? 由良川だって?」
 健ちゃんは磨きかけの歯ブラシを止めて、口をモグモグさせました。

 思わずポッカリあいた健ちゃんの口から、ツバキおよびそれと一体になったソルト・サンスター歯磨の白い泡が、上手に立ち泳ぎしている自称ウナギのQ太の鼻先にぐっちゃりと落下したものですから、Q太はあわを喰って水盤の底の底までもぐりこんで、小さな首をぷるぷると動かしました。「おう、塩っかれえや」、と呟きながら……。
 健ちゃんは、あわてて水面に漂う白い泡を手ですくうと、水盤の奥で依然としてぷるぷる頭をふりふりしているウナギもどきのQ太に向かって、大きな声で話しかけました。
「ごめんね、ウナギのQ太君。ダイジョウブ?」

 Q太はしばらく聞こえなかった振りをして、拗ねたように全身をクネクネしていましたが、
「おお、そうだ。僕はなんでこんなとおろでクネクネしていらりょうか。おお、おお、そうだった、ホーレーショ、これはお家の一大事。僕は泣いたり拗ねたりしている暇なんかないんだ。健ちゃんに助けてもらわなければ、僕たちの一族は全滅してしまう!」
 と、ぶくぶく独りごと。

 その次の瞬間、ウナギのQ太は非常な勢いで、水底およそ4センチの地点から水面めがけて脱兎のごとく躍り上がり、余った力でさらに上空15センチばかり上昇すると、そこでいきなりストップ。
 鈍色がかったとてもやわらかなお腹の皮を、子猫のでんぐり返しのように健ちゃんにくまなく見せながら、古舘伊知郎のように一気にしゃべったのでした。

「ケ、ケ、ケンちゃん、タ、タ、タイヘンだーい! 健ちゃんが去年の夏、お父さんやお母さんや耕ちゃんと一緒に遊びに来てくれた近畿地方でいちばん水のきれいな由良川で、いま大変な事件が起こっているんです。いままで見たことも聞いたこともないオッソロシーイ、オッカナーイ怪魚たちがいっぱいあらわれて、僕らの仲間のウナギやドジョウやフナやコイやモロコやハヤを、見境なしに喰い殺しているんです。どうか一刻も早く助けてくださーい! いますぐ由良川にきてくださーい。でないと、僕たちは、ゼ、ゼ、ゼンメツでーす!」

 滞空時間がけっこう長かったために、いつの間にか赤紫色に変色してしまったウナギのQ太は、金切り声を張り上げてもういちど「ゼンメツでーす!」と絶叫すると、ふたたび水盤の奥底へとモーレツな勢いで沈んでいきました。

 ボッチャーンとはね返った水は、健ちゃんの寝ぼけまなこを直撃したので、健ちゃんはそこではじめて事態の深刻さを、はっきりと悟ったのでした。

 丹波の国の綾部の由良川で、いま、なにかとんでもないことが起こっている……
             つづく


 丹波弁で短歌を詠むことにしたわいらあ東京人と違いまっさかい 蝶人




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 邦画2本立て | トップ | 高橋源一郎×SEALDs対論「民主... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事