地価が下落しつづけているようだ。
昨年家を建ててはじめて知ったのだが、家を建てたりリフォームしたりとかは、物も人もずいぶんといろいろなものが動く。家一軒で、基礎から家本体、庭(外構)まで、本当にたくさんの人とものが動き、お金もこれについて回る。住宅着工件数が景気の一つの指標になるというのも、実感した。
だから、土地代が安くなれば、これはもっと伸びるのではなかろうか?
私のところなんかも、半分が土地代だ。公共事業でも土地収用費が大半を占めて、地主がずいぶんいい思いをするらしく、対費用効果は今一つらしい。
いくら人口減少といっても、まだまだ国民の大半はまだまだ狭い土地に住んでいる。地価下落で安くて広い土地や中古マンションが手に入るようになれば、新築やリフォームがしやすくなって景気も上向くにちがいない。
地主(既得権益保持者)ばかりがいい思いをしてきたのが、日本の歴史だが、格差の連鎖を続ける仕組みは、もう続かないのだろう。それをこの地価下落が示しているように思う。そろそろ発想を変える必要がある。
昨年家を建ててはじめて知ったのだが、家を建てたりリフォームしたりとかは、物も人もずいぶんといろいろなものが動く。家一軒で、基礎から家本体、庭(外構)まで、本当にたくさんの人とものが動き、お金もこれについて回る。住宅着工件数が景気の一つの指標になるというのも、実感した。
だから、土地代が安くなれば、これはもっと伸びるのではなかろうか?
私のところなんかも、半分が土地代だ。公共事業でも土地収用費が大半を占めて、地主がずいぶんいい思いをするらしく、対費用効果は今一つらしい。
いくら人口減少といっても、まだまだ国民の大半はまだまだ狭い土地に住んでいる。地価下落で安くて広い土地や中古マンションが手に入るようになれば、新築やリフォームがしやすくなって景気も上向くにちがいない。
地主(既得権益保持者)ばかりがいい思いをしてきたのが、日本の歴史だが、格差の連鎖を続ける仕組みは、もう続かないのだろう。それをこの地価下落が示しているように思う。そろそろ発想を変える必要がある。